![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128129619/rectangle_large_type_2_d04098985e5f9b3206ab03efa807e81d.png?width=1200)
私が感情を大切にしているその理由。
さぁ、はじめよう。自然と続く、持続可能な幸せと成功の習慣デザインを。美しい変化を理念に、暮らしと生活を豊かにするスローコーチング、ビジネスコンサル、Webデザイン、スタイリスト、バリスタとして事業展開。8200件を超えるコンサル実績をもとに「しずく理論」を開発。コーヒーとおしゃれと習慣が好き。詳しくは公式サイトをご覧ください♡
とある日の仕事帰りに、鍵が開けられない私をみた後輩くんが、「鍵がおかしいんしゃなくて、きえさんが不器用なだけだった!」って笑ってるのみて「このやろー」と思いながらも、つられて笑ってしまった帰り道。
ほっこり。
こんなふうに、日々の暮らしの中で、いろんな喜怒哀楽があるのですが、感情って4種類だけじゃないんですよね。いろんな感情の組み合わせによって、毎日、違う感情を感じているような感覚になります。
この感情って本当に大切で、命の鼓動のようなもの。なかったことにしたり、無視をしたり、逆に昂りすぎても、人生に偏りに繋がってしまいます。
うまくいないことがあるなら、それは感情・思考の偏りに感覚が圧迫されていて、何か見落としていることがあるサイン。
日々、内観が大切だよとスローコーチングセッションではお伝えしているのですが、なぜ内観が大事なのかって「人生を動かすガソリン」である感情に不純物が混ざっていると爆発を起こしかねないから(笑)
この感情のバランスを整えるとことで心身の不調が減少して、より高度なパフォーマンスを出せるようになっていきます。私自身も自分の感情をしっかりと認めて、その「感情の素」となっている意識をしっかりとチューニングする習慣を大切にしています。
ちょっと頭を使いすぎて思考に偏っていたので、地に足をつけて考えて行動するというモードから、そこに『五感』を添えていくようなバランスを2024年は大切にしていきたいと思う今日のこの頃。
今“あること”にどんな関係性を持たせたいのか?
今“できること”でどんな愛を与えていけるのか?
向き合う方向性を調整しながら、5年後に描いた未来へ向かって今この瞬間を繋げていきたいと思います。ひとり内にこもって熟成する時期から、人生の空気を入れ替えて人との繋がりに関心を添えていこうと思います。
具体的な内観の方法は各種プレゼント特典としてお届けしています。気になる人はぜひ登録して受け取ってくださいね♡
*⑅︎\起業7周年記念/⑅︎*
[有料級]美しい変化のある人生をあなたへ
プチ書籍6冊(累計541p)&動画レッスン(全3話)が無料!?
持続可能な幸せと成功の秘訣をプレゼント♡
https://kogurekie.com/present/
🎁最後まで読んでくれたあなたへのプレゼント🎁
\2800万円かけて体験した幸せと成功の法則/
持続可能な幸せと成功の習慣デザインをする
💎スローコーチング3ステップ無料動画講座💎
<1分で登録完了!すぐにご視聴いただけます>
https://kcl.kogurekie.com/slowcoaching_dxopi_1?k=7
いいなと思ったら応援しよう!
![小暮貴恵](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118942182/profile_07050d70d5b59fbfe4fe94d7d04c543b.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)