![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128126500/rectangle_large_type_2_c024de24ad11e233bd34dd561aa714b6.png?width=1200)
あなたが続かないのは思い込みかもしれません。
さぁ、はじめよう。自然と続く、持続可能な幸せと成功の習慣デザインを。美しい変化を理念に、暮らしと生活を豊かにするスローコーチング、ビジネスコンサル、Webデザイン、スタイリスト、バリスタとして事業展開。8200件を超えるコンサル実績をもとに「しずく理論」を開発。コーヒーとおしゃれと習慣が好き。詳しくは公式サイトをご覧ください♡
まさか私が…!2年半も続くなんて奇跡じゃないか…?
そう20代の頃、私は転勤族ならぬ転職族。たった8年の間で13回も現場を変えてきました。よく言えば、8年で13個の環境を体験できたとも言えますが、これが「正解だった」と言えるのは今の私が幸せだからだろうと、思う。
転職ばっかりで続かない自分というセルフイメージを超えて、今ではバリスタの仕事を企業に所属して2年半も続いている。今まで組織では1年すら持ったことがなかったのに。2年半も続いたなんてきっと神様も
“え?君は転職が好きだったはずなのに…”
と困惑してることではないでしょうか(笑)実際になぜ続いたのかちゃんと振り返ってみると面白いことがわかったのです。転職を何度繰り返してもうまくいかなかった私にはある問題がありました。
いつも繰り返してしまう同じような問題を放置して、見て見ぬふりをしたまま「環境」「上司」のせいにして綺麗事を並べて転職をしていたんです。
自分の責任だったりとか、仕事に対する姿勢、人間関係を向き合うことなく逃げたまま「転職すればきっと変われる」と淡い期待で転職しては「あれ?思ってたのと違う!」と不思議がっていました。
全ては自分の内側の態度だったり、仕事への姿勢だったことに気づいてハッとしたことを覚えています。なんで私は会社員としてこんなにうまくいかないんだろう?と内定をもらえなくなった30歳目前に本格的に起業をしました。
しかし、起業でもうまくいかず。組織の中でうまくいかない人だと思っていましたが起業でもうまくいかないって「そもそも自分に起因がある」ということに気づかないことがどれだけ浅はかなことだったのかと自分にがっかりしました。
そんな長い間、ダラダラと嘆くこともできずに、やるしか状況となり、まずはしっかりと「内観する習慣」を作りました。自分が感じて考えていることだけではなく、どんな行動をしているか?その結果どうだったのか?まで落とし込むことによって、言動がずれている自分に気づきました。
日々、小さな言動のずれを直して、日常生活や仕事の作業も一つ一つ丁寧に、心を込めて最後までやり切ることを習慣にしたんです。さらに過去の成功体験も洗い出しました。実は、小学生のときから続けてることあってびっくりしたことを覚えています。
小学生の頃から、ホームページ作ってて、SNS更新してて、学習ノートでジャーナリング(内観)してたんですよ。もう20年やってたの。新しいことを練習してできるようになることが得意だったんです。
当たり前すぎて気づくこともなくなぜか私は“きえは飽き性だ”と言われてて、自分が飽き性だと誤解して生きてきました。ほんとは飽き性じゃなくて凝り性なのに(笑)
得意だった継続する習慣をなぜか、「きえは飽き性」という他人の一言で苦手だと思い込んでしまったんだよね。そんな自分を変えたくてたくさんのチャレンジをしました。
営業、コーチング、心理学、量子力学、デザイン、ビジネス、ファッション、珈琲、英語などを学び続けて早7年。これは実るまで絶対続けようと今でも毎日の15分チャレンジの中で勉強する習慣を続けています。再チャレンジしたバリスタは気付けば2年半。企業所属の記録更新です!
企業で働くのは合わないのはただの言い訳でした。結局、自分がどう生きたいのか?ヴィジョンを持っていなくて、ただなんとなく「言われたことを言われた通りに」しか仕事をせず、人間関係を疎かにしていたから「どんなに素晴らしい環境」が合っても私はそこで活躍することができなかったんですよね。
そしてもう一つ、一番長く続いたのはキャバ嬢の仕事です。こちらは体力の限界を感じて卒業しましたが、ほんとに楽しくてふとした瞬間に懐かしくなります。フリーランスは2024年の8月で8年目になるのですが、まもなくキャバ嬢の仕事以上に続いた仕事として記録更新となるところです。
自分に原因があること認めて、内観を繰り返して、言動の不一致を振り返ることで自分の現在地を知ることができました。さらに『続かない人』というセルフイメージから『継続と習慣化が得意な人』に変わりました。
継続が苦手と思い込むことは、継続や習慣が実は得意だったことに気づくためのキッカケにすぎなかったと今では思います。
続かないから。。。と言って安易に「できない人レッテル」を貼ることは、自分という宝の持ち腐れになってしまいます。自分はどんなことを習慣に継続することが得意な人なんだろう?とぜひ、問いかけてみてくださいね。
🎁 Special Present 🎁
純粋で美しい本質に出会える
PURE&CREAR workbook
振り返りのノウハウはこちらのワークブック詰まっています♪
2023年の振り返りにはなっていますが、日々活用できるワークにも
なっていますので気になる人はぜひ活用ください♡
https://kogurekie.com/review2023/
🎁最後まで読んでくれたあなたへのプレゼント🎁
\2800万円かけて体験した幸せと成功の法則/
持続可能な幸せと成功の習慣デザインをする
💎スローコーチング3ステップ無料動画講座💎
<1分で登録完了!すぐにご視聴いただけます>
https://kcl.kogurekie.com/slowcoaching_dxopi_1?k=7
いいなと思ったら応援しよう!
![小暮貴恵](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118942182/profile_07050d70d5b59fbfe4fe94d7d04c543b.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)