![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127915238/rectangle_large_type_2_915be6102682276212aff5fc28a42b6d.jpeg?width=1200)
今日はおにぎりの日🍙
おにぎりは、塩むすびが好きです。
とはいえ、いろいろな具を選べる楽しさがあります。
ついつい、コンビニやスーパーのおにぎりが口当たりがよいので、引き寄せられてしまいがちですが、久世福商店さんの風味豊かな万能だしを使ったおにぎりレシピを参考に自作するのもなかなか、おいしいものです。
【万能だしレシピ】久世福商店の「大葉味噌香る焼きおにぎり」の作り方を写真付きで解説します! | まつこの部屋 (matutika.com)
はい、脱線して申し訳ございません。
あやうくグルメ記事になりそうですが、
あくまでもスマートウォークで健康を目指すポジションで、
ここでは、少しバランスのことを考えたいので枠を広げて
フィンガーフードとして
スマートウォーキングに相性の良いものをお話します笑
スマートウォーキングとフィンガーフードは、
健康的な生活を送るために重要なキーワードです。
食べ物のバランスが悪いと、
ウォーキングにも悪影響が出ることがあります。
例えば、食べ物のバランスが悪いと、
体内の栄養素が不足し、筋肉や骨の健康に悪影響を
与える可能性があります。
また、食べ物のバランスが悪いと、
体重が増加し、ウォーキングの負荷が増えるため、
相対的にウォーキングの効果が低下する可能性があります¹.
ウォーキングには、多くのメリットがあります。
例えば、心臓病や糖尿病などの生活習慣病のリスクを減らす、
ストレスを軽減し、気分をリフレッシュすることができます。
さらに、ウォーキングは、
脳の機能を改善し、認知症のリスクを減らすことができます.
さて、本日のもうひとつのお題であるフィンガーフードとは、
手で食べることができる食べ物のことです。
フィンガーフードは、
手で食べることができるため、忙しい時間帯でもちょとつまむなど
食事の時間を短縮することができます。
また、フィンガーフードは、
食べることが楽しいため、ストレスを軽減することができます。
フィンガーフードは、ちょこちょこと食べれるので、
意識と準備によっては、
栄養バランスが良く、健康的な食生活を送ることができます.
以下は、スマートウォーキングに適したフィンガーフードの提案です。
これらのメニューは、
手でつまんで食べることができ、箸やフォークを使う必要がありません。
また、やけどするようなものは含まれていません笑
グリーンサラダは、ヘルシーですが、箸やフォークなどが必要ですが、
スティックサラダやサラダの生春巻きなど
フィンガーフードとして、まさにお手軽に食べることができます。
夜食には、咀嚼がしやすく、消化のよいものをおすすめします。
スマートウォーキングとは、歩くことを楽しみながら、
健康や美容に効果的なウォーキングのことです。
スマートウォーキングをするうえで、食事は重要な要素です。
食事は、以下のような目的と意識で選ぶと良いでしょう。
ウォーキング前、エネルギー源となる炭水化物やタンパク質を摂る
ウォーキング中、水分やミネラルを補給する
ウォーキング後、筋肉回復や代謝促進にタンパク質やビタミンを摂る
それでは、下記のメニューから、
おすすめのものとその理由をご紹介します。
朝食
おすすめメニュー:
ハム・チーズ・トマトのミニクロワッサン、
ヨーグルト、フルーツサラダ理由:
ミニクロワッサンは、炭水化物とタンパク質がバランスよく含まれており、ウォーキングのエネルギー源になります。
チーズやトマトは、カルシウムやリコピンなどの栄養素も摂れます。
ヨーグルトは、乳酸菌やカルシウムが豊富で、腸内環境や骨密度の改善に役立ちます。
フルーツサラダは、ビタミンや食物繊維が豊富で、免疫力や便秘の予防に役立ちます。
ランチ
おすすめメニュー:
チキンサンドイッチ、スティックサラダ、
スープ(味噌汁、コーンポタージュ、クリームシチューなど)理由:
チキンサンドイッチは、パンと鶏肉で炭水化物とタンパク質を摂れます。鶏肉は、低脂肪で高タンパクなので、筋肉の回復に良いです。
スティックサラダは、野菜の食感や色彩で食欲を刺激し、ビタミンやミネラルを摂れます。
スープは、水分や塩分を補給し、体温を上げて代謝を高めます。
なかでも、個人的好みでもありますが、
味噌汁は、発酵食品であり、腸内環境の改善に役立ちます。
コーンポタージュやクリームシチューは、
乳製品が入っており、カルシウムやタンパク質を摂れます。
夕食
おすすめメニュー:
ピザ、サラダの生春巻き、
スープ(味噌汁、コーンポタージュ、クリームシチューなど)理由:
ピザは、チーズやトマトソースでタンパク質やリコピンを摂れます。トッピングに野菜や魚介類を加えると、ビタミンやミネラルも摂れます。
サラダの生春巻きは、野菜や豆腐などで食物繊維やタンパク質を摂れます。
スープは、ランチと同様に水分や塩分を補給し、体温を上げて代謝を高めます。
夜食
おすすめメニュー:ナッツ、ヨーグルト、フルーツ
理由:
ナッツは、タンパク質や不飽和脂肪酸が豊富で、血液の流れや脳の働きを良くします。
ヨーグルトは、乳酸菌やカルシウムが豊富で、腸内環境や骨密度の改善に役立ちます。
フルーツは、ビタミンや食物繊維が豊富で、免疫力や便秘の予防に役立ちます。
夜食は、消化に負担をかけないように、量や時間に注意しましょう。
以上が、スマートウォーキングに適した食事の例です。
食事は、ウォーキングの効果を高めるだけでなく、
楽しみの一つでもあります。
もしかしたらおいしいものを食べるために、健康な体づくりを考える方もいらっしゃるとは思いますが、これに関しては、どちらが重要でも、それこそ、どちらでも良いと思います笑
自分の好みや体調に合わせて、バランスよく食べましょう。
スマートウォーキングを続けることで、心も体も元気になれます。
スマートウォーキングは、あなたの健康のための最高のパートナーです。
ぜひ、おいしくバランスの良い食事とともに
スマートウォーキングを始めてみてください。
(1) 主役に脇役に大活躍♡パーティーを華やかにするフィンガーフード. https://kinarino.jp/cat4/7349
(2) ピンチョス、カナッペ…ホームパーティーに作りたい .... https://kinarino.jp/cat4/32911
(3) 洋風から和風、エスニックまで♪簡単で楽しい「フィンガー .... https://kinarino.jp/cat4/18921
(4) Breakfast Finger Food: Options for Busy Mornings - Kitchen
(5) 20 Breakfast Finger Foods - Allrecipes. https://www.allrecipes.com/gallery/breakfast-finger-foods/
(6) 22 Breakfast Finger Foods (+ Easy Recipes) - Insanely Good. https://insanelygoodrecipes.com/breakfast-finger-foods/
(7) 65 Easy Finger Foods and Party Appetizers to Serve - PureWow. https://www.purewow.com/food/easy-finger-food-recipes-for-a-crowd
(8) Recipes Busy People Can Eat With Literally One Hand
https://www.tasteofhome.com/collection/handheld-recipes/
(9) 手軽につまめておしゃれ!フィンガーフードの簡単レシピ5選https://gucci-fuufu.com/article/fingerfood-recipe/
(10) 20+ Finger Food Dinner Recipes
https://www.allrecipes.com/gallery/finger-food-dinner/
(11) 30 Best Finger Food Ideas - Party Finger Food Ideas https://www.thepioneerwoman.com/food-cooking/meals-menus/g38403459/finger-food-ideas/
(12) なぜ歩く人は健康なのか? ウォーキングの9つの効果まとめ https://tarzanweb.jp/post-257141
(13) ウォーキングの効果をアップ!歩く前に食べるべきスーパー https://www.karakoto.com/beautysuperfood/
(14) 【医者が教える】太りやすいなら「食後3分で!」すぐにやる https://diamond.jp/articles/-/331898
(15) 「歩くこと」はメリットがたくさん! | 日清製粉グループ
#おにぎりの日
#おむすび
#フィンガーフード
#バランス良い食事
#スマートウォーキング
#健康習慣
#認知症予防
#毎日8000歩
#1回1000歩
#1回30分
#1回20分早歩き
#介護予防
#歩くこと =脳の活性化
#早く歩かなくても良い
#まず歩き出すこと
#無理のないスピード
#踏み出せば
#その一足が
#道となる