![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30027666/rectangle_large_type_2_6c59cc756bb71046a80bb34d5d35e87c.jpg?width=1200)
別府PUNTO PRECOG8周年を迎えて
2020年、別府PUNTO PRECOG(以下、プント)は創立8周年を迎えることができました!これまで8年間次々と変わるお店に通ってくださるお客様に感謝を込めて開催した「PUNTO PRECOG8周年祭」では、2020年3月6日~2020年4月12日までの36日間で、選りすぐりの20店舗が出店!これまでプントで出店された店主さんや、九州・四国・瀬戸内各地から集まった魅力的なお店がほぼ日替わりで登場し、プントを彩りました。
![スクリーンショット 2020-06-08 16.25.30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30017982/picture_pc_542815904344dac7b3f925b057bcec74.png?width=1200)
「PUNTO PRECOG8周年祭」の出店カレンダー。カフェ、居酒屋、スイーツ、雑貨屋…様々なジャンルのお店が出店し、まさにお祭りのように賑わいました。
数多くの店主さんがプントでの出店を経て、現在別府市内や県外で活躍されています。今回のnoteでは、過去にプントで出店された店主さんや「PUNTO PRECOG8周年祭」出店者の皆さんへのインタビューを交え、オープン当初から現在に至るまでの8年の軌跡を振り返ってみたいと思います。
地方移住、UターンIやターン、初めての飲食店経営、新規事業の開発、地域活性化etc…に興味のある方必読です!
このnoteを執筆します別府在住のライター、尾渡です。普段、別府の観光情報などをメインに執筆をしています。「PUNTO PRECOG8周年祭」では、全店舗の取材を行い、プントのFacebook、Instagramで店舗紹介の連載をしました。
プントと別府の関わりーオープンから今までを振り返る
「PUNTO PRECOG8周年祭」では大きな賑わいを見せたプントですが、オープン当時はどのような様子だったのでしょうか?
まず、プントオープン当初から知る釘宮道広さんにお話しを伺いました。別府市で飲食店をされている釘宮さんは、プント誕生から今まで すべてのお店を訪れ、プントを支えてくださっています。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30018527/picture_pc_d0078d12b9045f51dcb3f9711abbe9a3.jpg?width=1200)
2012年にオープンしたてのプント。 オープンパーティーを行い、お披露目をしました。
プントの始まりはどんな雰囲気でしたか。
当初はレンタルスペース自体が珍しく、近所の方から「何ができるの?」と聞かれて説明してもなかなか伝わらなかったのが、今では店が入れ替わる度に食べに行ってくれるし、「次のお店は何?」って聞いてくれます。
オープンしてから、どのような方が出店されましたか。
大分県内の方だけでなく、県外からの出店者も相次ぎ、東京から美味しいコーヒー屋さんや、各国の料理が味わえる店も出店していました。
出店者の方は、どのように宣伝されていましたか。
8年前は今ほどSNSが普及していなかったので、自分たちでチラシを配って回っていました。あとは、来店したお客さんの口コミで広がっていきました。最近の出店者の方はSNSとチラシの両方をうまく使っていますね。
県外からもプント出店経験者の活躍が注目されています。なぜプント出店後も活躍する方が多いと思われますか。
別府は昔から観光地として栄えてきたので、国内外から多くの観光客が訪れます。ですので、他から来た人を受け入れやすく、活動を続けやすい街なのだと思います。
PUNTOはJR別府駅近くにあり立地条件もとても良いので、隣接する大分市や日出町から電車で訪れるお客さんも多いです。
別府にとってプントはどのような存在でしょうか。
8年前にオープンして以来、プントは別府の人にとって新しいカタチのお店であり、新しい発信地だと思います。これからも、どんなお店が入るのかワクワクしています。
プント出店経験者に聞く!プントでの出店から「自分のお店」へ
プントでの出店を経て 実店舗で営業を始めた方も多く、県内外の方からも注目を集めています。
過去に出店された店主さんお二人にお話しを伺ってきました。
![スクリーンショット 2020-07-06 14.51.41](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30018748/picture_pc_84b6e2a33c3293d55636d944fd09b8bb.png?width=1200)
プント発こだわりの店主マップ。プントで出店した多くの店主さんが、別府駅・プント周辺で実店舗をオープンしています。各店の店主さんインタビューは、8周年記念冊子「PUNTO PRECOG みんなの、別府の、発信基地」にも掲載!是非ご覧ください。
2015年4月~7月にご出店された「CAMP CAFEムムム」さん。現在は別府市で「喫茶ムムム」という店名で営業されています。
喫茶ムムムさんの Facebookはこちら:https://www.facebook.com/kissamumumu/
2015年出店当時の様子を店主の廣瀬さんにたっぷりお話いただきました。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30018910/picture_pc_29136f80e28070f0c870c6531a97004d.jpg?width=1200)
喫茶ムムムの廣瀬さんは大分県竹田市出身。プント出店を経て、閉店した老舗喫茶店を利用して「喫茶ムムム」をオープン。店内はクラッシックなカフェの趣をそのままに、落ち着く空間に整えられています。写真は店内カウンター前で撮影。
プントで出店してみようと思ったきっかけを教えてください。
大学を卒業して関西で生活をしていましたが、2014年頃に地元である大分県竹田市に戻ってゲストハウスかカフェをしたいなあと思いを膨らませるようになりました。当時お付き合いをしていた妻の真美さんが、別府での仕事を見つけて。一緒に別府に移住することを決めました。
飲食関係の店でアルバイトをしながら経験を積み、いつか自分の店をと思っていたころ、知り合いがプントの存在を教えてくれたんです。まずそこが始まりですね。
プントで出店する決め手は何でしたか。
お店をするのは初めてだったので、規模が大きすぎず小さすぎずちょうど良いと感じました。あと建物は古くても、きれいに管理がされていたことと、冷蔵庫や簡単な調理器具が揃っていたことも店を始めるハードルを下げてくれました。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30019001/picture_pc_25a6e4332f02be0584d2a2f77458e419.jpg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30019149/picture_pc_816fb50671b69e00523ca081f28bd1cf.jpg?width=1200)
2015年「CAMP CAFEムムム」出店当時の廣瀬さん。プントの2階に張ったテントは名物となっていました。
プントでの営業はどのようにスタートしましたか。
プリコグでチラシを作っていただきました。大分在住のプント管理人の方が、若い人が集まるお店などを教えてくださり、チラシを配って歩きました。地元の商店街から少し離れた鉄輪温泉地区まで回ったことを思い出します。数日ごとに管理人の方が顔を出してくれて、とても心強かったですね。
出店してよかったことはありますか。
色々ありますが、プントに入ったことで多くの方が注目をしてくれました。別府には知人がほとんどいなかったんですが、飲食関係の方と交流ができたことがよかったです。地元の大学に通う学生や近所のマッサージ屋さんが通ってくれたことも嬉しかったですね。
実店舗での営業を始める際も、空き物件など、地元の方が色んな情報を教えてくれ、助けてくださいました。今も当時からのお客さんが来て下さっています。実店舗を別府で持つのは必然の流れでしたね。
廣瀬さんにとってプントはどのような場所ですか。
新しい方と出会える場所だと思っています。さまざまな方と出会い、実店舗の準備をゆっくり進めていくことができました。若い人にとってはアンテナショップに近い面白い場所であり、飲食店からも注目される珍しい場所だなと思います。あとプントに出店している店を時系列でみると、時代のトレンドもよくわかると思います。
「PUNTO PRECOG8周年記念祭」で再び出店した感想を教えてください。
5年ぶりのプントでした。懐かしいけれど、そんなに時間が経っていない気も。初めてご来店いただく方も多く、新鮮な気持ちでおしゃべりしながら楽しい時間でした。
![ムムム1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30019355/picture_pc_51b94bcf55359c233f6647f8fb68a9e3.jpg?width=1200)
8周年祭にて「CAMP CAFEムムム」として出店された廣瀬さん。
![ムムム2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30019379/picture_pc_463b250ead3023ca6af4ef2b904f6620.jpg?width=1200)
ゆったりとした空間に落ち着いて、ホットサンドセット(1000円)、スモア(500円)などをいただきました。香り豊かなホットコーヒーでほっと一息
喫茶ムムムさん、ありがとうございました!
次にインタビューしたのは、2017年8月~12月にご出店された「TANE」さん。現在は別府市内に店を構え、営業をされています。店主の太田豊茂さんと、奥様の美沙さんにお話しをお伺いしました。
TANEさんの Facebookはこちら:https://www.facebook.com/TANEspice/
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30019591/picture_pc_d681bd608a43bd84951caf09680a2226.jpg?width=1200)
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30019605/picture_pc_3e72369e6be0dda89d1f87373d3bf30a.jpg?width=1200)
太田さんご夫妻は、国東の地域おこし協力隊への就職をきっかけに、大分県国東市へ移住。punto初出店時、別府市初の南インドカレー屋さんとして、県内外から多くの方が集まりました。写真は現在のTANEにて撮影。
プントで出店してみようと思ったきっかけを教えてください。
以前京都のカフェで働いていたんですが、そのころから興味のあった「南インドカレー」の店をやってみたいという夢を持っていました。そんなときにちょうど別府の知人がプントの存在を教えてくれて、すぐに見学をさせてもらったんです。
プントで出店する決め手は何でしたか。
調理器具が揃っていること、店舗があまり大きくないことから「自分もできるかも!」と思い、即決しました。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30019848/picture_pc_422330387711c8bcd1e09592cbd96e72.jpg?width=1200)
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30019820/picture_pc_cec90cf396054a7aaeac32a6972e1eaa.jpg?width=1200)
2017年出店当時の様子。棚にはスパイスがずらり。2階も満席になるほどの人気店となりました。
プントでの営業スタートはどうでしたか。
管理人さんがいる心強さを感じました。水道など不具合が生じた際も、細かく対応してくれました。SNSでの宣伝もしっかりして、多くの方に広めていただき「一人じゃない」と感じましたね。プントの動向に注目している人も多いので、最初からお客さんが来てくれたことも有難かったです。
出店してよかったことはありますか。
またTANEさんにとってプントはどのような場所ですか。
プントに出店したことにより、多くの方と出会うことができました。厨房とカウンターが背中越しなので、お客さんとの距離もとても近くて。お客様との会話も自然と増えましたね。今も当時来てくださっていたお客さんが来てくれています。
プントは「別府の入り口」のような印象です。私は京都出身で、妻は福岡、別府は知人もほとんどいなく、すべてが手探り状態。ですが、移住者を受け入れてくれる街の雰囲気があって、スムーズに別府生活に馴染んでいけました。プントでやってよかったと思っています。他の土地で実店舗を持つことはあまり考えませんでしたね。
「PUNTO PRECOG8周年記念祭」で再び出店した感想を教えてください
カウンター越しにお客さんと和気あいあいと話せることも、プントならではで、楽しい時間を過ごすことができました。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30019938/picture_pc_53e2f1e2f2e9b4b1dfa3531042ed730c.jpg?width=1200)
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30019948/picture_pc_08e9a9cd999640b9ea87f3842cff6d64.jpg?width=1200)
8周年祭では2日間オープンしたTANEさん。南インドの軽食であるTifan Plate(1000円)をチャイ(200円)と共にいただきました。楽しい雰囲気の中、美味しいカレーを頂き、満たされた時間でした。
現在、「TANE」店頭ではテイクアウトも行っています!ぜひ足を運んみてくださいね!
TANEさん、ありがとうございました!
38日間で総勢20店舗の大集合!「PUNTO PRECOG8周年記念祭」出店者インタビュー!
「PUNTO PRECOG8周年記念祭」ではプント出店経験者や県内外で活躍する飲食店の方、初めてお店にチャレンジする方、総勢20店舗に出店いただきました!
県内外から多くのお客様にお越しいただくことができ、PUNTO PRECOG8周年記念祭は、大盛況の様子でした。
8周年祭に出店された皆さまからの「プント」出店の感想をご紹介いたします。
▼ MINNA FOOD from 山香
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30020098/picture_pc_afcfc087dff740863188b1d9f2eacd76.jpg?width=1200)
「プントではいつも何か楽しいことをしているなという印象を持ってました。それがお客さんにも浸透していることが出店して実感しましたね。別府の雰囲気を垣間見れました。」
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30020167/picture_pc_66d252cb7cf407fa4ebb91e3db57453f.jpg?width=1200)
大分県山香町で活動されるMINNA FOODさん。8周年祭では限定スペシャルランチを用意、キッシュや焼き菓子などテイクアウトで販売されていました!MINNA FOODさんのファンが数多く駆け付けました。
有機野菜を使い、素材のうま味を引き出すことにこだわるMINNAさんのお料理。幸せなランチタイムに笑顔あふれる空間でした。
MINNNA FOODさんの Facebookはこちら:https://www.facebook.com/MINNA-food-292926864249045/
▼ HIBINO from 豊後高田
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30020256/picture_pc_6c61bf21bc543102e0ee1f00bea95d00.jpg?width=1200)
「プントは小さいお店だから、面白さやアイディアが生まれて、店のやり方を考えさせてくれる空間です。立地の良さ、歩いてぶらぶら自転車でシャーッと来てくれる人たちに感謝です。別府の人たちの温かさを感じました。」
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30020271/picture_pc_416799a6ed9f856e7f63813640fb148a.jpg?width=1200)
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30020358/picture_pc_ddaabbdb20cea2f23b589f93cdff9bf9.jpg?width=1200)
プント出店経験のある(2013年2月~3月ご出店)のHIBINOさん。8周年祭でもオープン前から列ができる大盛況ぶりでした。
HIBNINOさんの Facebookはこちら:https://www.facebook.com/hibinopan/
▼ 白草社 from 徳島
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30020411/picture_pc_3715e84f0f343c78730308da60c06cd0.jpg?width=1200)
「見ず知らずの私どもを迎えてくださりありがとうございます。プントは厨房も使いやすく、お客さんとの距離も良かったです。別府は観光地だけれど、オリジナリティのある個人店が多くて羨ましい限りです。昼と夜のギャップも良いですね。必ず再訪します!」
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30020434/picture_pc_2c81d6c15b5635cc22349702f36b0931.jpg?width=1200)
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30020565/picture_pc_9cf897b235d105f617a5e9b1e51c71c0.jpeg?width=1200)
徳島から出店していただいた白草社さん。別府での営業は初めてで緊張されている様子でしたが、たちまち満席に!写真3枚目は、なんと開店を待つお客様の列!客足も途絶えることなく、「また来てほしい!」と多くの声が聞こえてきました。
白草社さんのInstagramはこちら:https://www.instagram.com/shirakusasha/
8周年祭で出店してくださった皆様、ありがとうございました!
![punto8周年終わり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30020678/picture_pc_2fdae0799da70e533289ce574fc41180.jpg?width=1200)
8周年祭の様子は公式facebookにて公開中!
大分県内を中心とした活躍する20店舗がリレー方式でつないだ一カ月に渡る1周年祭!当日提供した美味しいお料理や店主たちの姿をぜひご覧ください。
https://www.facebook.com/PUNTOPRECOG/
8周年を迎えて
多くのお客様にお越しいただき、無事に「PUNTO PRECOG8周年祭」を終えることができました。「こんな企画をしてくれてありがとう!」、「明るい気持ちになった」と数多くの温かなメッセージをいただきました。
8周年祭では、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、当初予定していたメニューからテイクアウトに切り替えたり、入場制限をさせていただくなど皆さまのご協力をいただき、一カ月間走り抜けることができました。
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30020740/picture_pc_31cc2491fc5d143ea6355291b79c589c.jpg?width=1200)
4月10日、11日ご出店の「COZUCHI」さん。新型コロナウイルス感染防止対策をとり、テイクアウトをメインに営業されていました。ご協力ありがとうございました!
現在の別府の様子は全国の規制解除を受け、少しずつ観光客の方も来ていただいています。飲食店はテイクアウトと併用しながら、換気や除菌に気を付けながら営業を続けています。
別府の街は「別府でゆっくり過ごしてほしい」と願いを込めて、前を向いて進んでいます!
プントプリコグはこれからも「挑戦したい人」を応援する空間であり続けたいと思います。
PUNTO PRECOGとは?出展者 いつでも大募集中!
プントプリコグとは、誰でもお店を持つ事ができるフリースペースです。ある時はカレー屋さん、 ある時はコーヒー屋さん、 イベントスペース、ギャラリーなど、2012年の創立以来、28組の店主さんにより様々なお店が出店されました。
あなたもプントプリコグで自分のお店を開いてみませんか?
多くの店主さんが、プントでの出店を経験した後 自分のお店を持ちました。プントスタッフがあなたのチャレンジをサポートします!
地方移住、UターンIターン、初めての店舗経営に興味のある方をはじめ、どなたでもお気軽にご相談ください。
企画は常に大募集中です。
・学生さんが、パーティーやレクチャーに
・料理人が、カフェやレストランに
・アーティストの、制作場に
・技術者が、ワークショップに
・仕事人の、オフィスに
どんどん新しく拡張していってくれるパートナーを常時募集しています。
※プントプリコグは、コロナウイルス感染防止対策をとり6月より営業再開しております。
詳細・お問い合わせはこちら:
http://puntoprecog.jp/space/
自分のお店を持ちたい方、移住を考えている方必見!「PUNTO PRECOG みんなの、別府の、発信基地」配布中!
![スクリーンショット 2020-07-06 16.56.17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30020868/picture_pc_cf6c7224b5fe7d38c5da1720fc887160.png)
プントの歩みをまとめた 8周年記念冊子「PUNTO PRECOG みんなの、別府の、発信基地」にも、店主さんのインタビューや、これまでの歩みを掲載しています。
このnoteでプントに興味を持った方、プントで出店してみたい方、別府旅行したい方etc…どなたでも是非ご覧ください!
8周年記念冊子「PUNTO PRECOG みんなの、別府の、発信基地」は、ウェブサイトで閲覧できる他、全国各地のカフェやゲストハウス、ギャラリーなどでも無料配布中です。見かけた際は是非お手に取ってご覧ください。
8周年記念冊子「PUNTO PRECOG みんなの、別府の、発信基地」閲覧はこちら
http://puntoprecog.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/03/6fab7d1aeb5d877c27395038b6d65960.pdf
ライティング・撮影:尾渡智佳
写真提供(見出し画像):大分経済新聞
PUNTO PRECOG
〒874-0944大分県別府市元町3-5
HP: http://puntoprecog.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/PUNTOPRECOG/
Twitter: https://twitter.com/punto_ppp
Instagram: https://www.instagram.com/puntoprecog/
いいなと思ったら応援しよう!
![precog](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11373315/profile_d61aad07b3722593e0a652056053f2b3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)