![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153969199/rectangle_large_type_2_ed0377d1974707978c47bdd58f73ba60.png?width=1200)
赤ちゃん、ごめんね。胎児に悪影響な過剰摂取!
妊娠後期、ポリフェノールを過剰摂取すると胎児に悪影響を及ぼす可能性があるそうです!
ポリフェノールを過剰摂取すると、胎児動脈管が早期に収縮して肺への血流が増加し、肺や心臓への負担が増加する可能性があります。
わたしの一日のポリフェノール摂取量をザックリ計算したら、約900g!!
500g以上は過剰摂取に入るとのこと。
食品100gあたりのポリフェノール含有量を示したグラフです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153927972/picture_pc_2950357b2751068673651746d0c4e189.png?width=1200)
コーヒー・豆乳・フルーツジュースなど、日常的に摂っていました…。
この他にも、安産のために【ラズベリーリーフティー・デーツ・アサイー】を意識的に摂っていましたが、これらの飲料・食品は特にポリフェノール含有量が多いそうです!
赤ちゃん、ごめんね。ママ無知だった。
「安産のため」は自分のため?
「安産のため」と思いやっていたことは、お腹の赤ちゃんより、「分娩時の自分の痛み・苦しみを軽減するためにやっていたことなのかな…。」と、反省しました。
わたしが楽にお産をするための努力が、赤ちゃんに悪影響だったなんて、情報に踊らされていました。
臨月、カフェで飲めるのは「水一択!?」
コーヒー、紅茶はもちろん。ルイボスティーやフルーツジュースにもポリフェノールは大量に含まれているため、妊娠後期はカフェで頼むドリンクに困ります。
ミルクがあれば頼みますが、あとは水一択です。ド◯ールは飲めるものがありませんが、スタバならミルクかキャラメルミルクを頼みます。
とは言え、過剰摂取がダメなだけで、摂取量に気をつければ問題ありません。
そこで一日のポリフェノールを含む飲料・食品の摂取量を、下記のように見直しました!
【見直し前】
カフェラテ1杯
ラズベリーリーフティー1杯
豆乳1杯
オレンジジュース1杯
麦茶3杯
アサイー50g
デーツ2個
バナナ半分
【見直し後】
カフェラテ1杯
豆乳1杯
オレンジジュース1杯
飲み物はポリフェノールしか摂っていないくらいだったので、水・白湯・炭酸水を基本飲むようにして、食品は一切やめました。
出産が近づくにつれ怖さが増して、YouTubeで無痛分娩で出産した人の動画を見ては自分を安心させたり、自分のことばかりでした。
最近は赤ちゃんに話しかける頻度も減っていたように思います。
「赤ちゃんの声にもっと耳を澄まそう。」と、改めて思いました。
夫がアサイーにハマり付き合っていたら、ポリフェノール過剰摂取になっていた、遥です。
昨日は高校からの親友が自宅近くまで会いに来てくれて、オシャレなランチコースをご馳走してくれました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153938350/picture_pc_761db708cff8fe4b7e894710a4ed043b.png?width=1200)
こんなに応援され出産へ送り出してもらえることに感謝です。
また、出産への気合いも入りました!
親友は宝です。
それではまた。