【結婚決まってしたコト⑲】ネットスーパーを比較検討した。
地味にほぼ毎日15分〜30分くらい持っていかれるスーパーでの買い物。
これをなんとかしたいとずっと思っていたところで知り合いに薦められたのがネットスーパー。
いや確かにネットスーパー便利だとは思うんですけどたけ〜んじゃないのとか肉とかどうなーん?とか思って手が出ませんでした。
しかしこの度、引っ越しに伴いでっけ〜冷蔵庫をかいました!
この冷蔵庫のキャパならある程度まとめて買える!ということで、ネットスーパーデビューをしたいと思ったので、その調べた記録です。
ネットスーパーを比較してみました。 @大阪の段。
イオンネットスーパー
▶イオンのプライベートブランド購入可能。あとはそんなパッとしない気がする。
・大阪でもエリア対応済。
・ワオンヘビーユーザーの方にはいいかもですが、ワオン持ってないんだなこれが。
・送料は数百円レベルですが、ここは他のネットスーパーともあまり変わらない気がします。
・一回のご注文可能金額は700円(税抜)以上が必須。ここのハードルは低い。
・イオンのプライベートブランドが買えるのは結構いいかも。
イトーヨーカドーネットスーパー
▶アイテム数が爆裂。
・アイテム数がほかのネットスーパーに比べて圧倒的。その数約3万アイテム。
・送料に関しては、こちらもせいぜい数百円。
・他のネットスーパーのアイテム数に納得できなくてイトーヨーカドーネットスーパーに変更する人も多いらしい。
楽天西友ネットスーパー
▶楽天経済圏民の血が滾る。
・楽天経済圏民としてはやはり気になるところなネットスーパー。
・そして金額感も他のネットスーパーより安い印象があります。
・唯一のネックは最低注文金額があることです。その金額は最低注文金額は2000円。
・あと楽天は突然サービス終了することがあるからそれだけちょっと怖いですね。
ライフ
▶Amazonのアカウントが使える。
・Amazonのアカウントで購入可能なのが特徴的。
・惣菜やライフのプライベートブランドも購入可能。
・Amazonのサイトから購入するパターンとライフのネットスーパーがあるんですが、地味に配送料と最低注文金額に差があります。
Amazonフレッシュ
・対応しているのは東京都、神奈川県、千葉県の一部地域のみ!残念!
Green Beans
・イオンが立ち上げた倉庫型ネットスーパー。
・残念ながら千葉と神奈川と東京のみ!
・倉庫のロボットが商品を収集して配送するそうです。アマゾンみたいですね。
OniGO
・最短10分で届く宅配スーパー。爆速。
・残念ながら東京のみ!
業務スーパー
・業務スーパーのネットスーパーという激アツの案件。
・しかし残念ながら東京と神奈川のみ!
と、ここまで比較した結果、楽天のネットスーパーにしようかなと思っています。
欠品が多いのはちょっと気になりますが。
というかだいたいのネットスーパーの送料330とかでめっちゃ安い。すごい。やばい。
ちなみにネットスーパーはリピート率は異常に高いそうです。
また試してみた感想は改めて書こうと思います。
ではまた。