見出し画像

ぷらっとBOOKの棚の利用を考えている方へ

ぷらっと立ち寄れる、本で繋がるプラットフォーム、本のプラットステーション

【棚オーナーになるための料金などの概要】

ぷらっとBOOKは、小さな本屋の集合体です。
1つの店舗にある棚をみんなでシェアして、みんなで運営することで成り立っています。それぞれが使っているSNSで発信し、ぷらっとBOOKに来てもらって本を購入してもらう、という本屋さんです。

お店について

住所:北海道札幌市中央区南4条東3丁目19

営業日:基本的に、土日・平日(不定休)となります。
店休日:お店番を交代制でやっていますので、店番の方がいない時はお休みです。
営業時間:13時〜17時にOPENしています。
(お店番の方がOPEN時間を変更する時があります)

棚オーナーになる諸経費と料金について

棚のサイズ(共通):32cm四方の立方体

▪️通常プラン  月額:3,300円(税込)
3ヶ月に一回お店番をします。
手数料:1冊売れたら1冊につき100円の手数料を頂戴します。
※棚オーナースタート後の1ヶ月〜2ヶ月以内に一度お店番を必ずするようにお願いします。

▪️お店番不要プラン 月額:5,500円(税込)
お店番は不要です。
手数料:1冊売れたら1冊につき100円の手数料を頂戴します。

▪️初期費用  デポジット(敷金2ヶ月分・退会時に返金)
通常プランの方:6,600円
お店番不要プランの方:11,000円

ぷらっとBOOK外観(改装前)

ぷらっとBOOKというシェア型書店

2022年に、福岡県にある”糸島の顔がみえる本屋さん”を紹介してもらい、
訪問したことがきっかけで、札幌にシェア型書店を作りたいと思い始めました。

本棚は、その人を表す。100棚で構成されるこの糸島の顔がみえる本屋さんで、私は並んでいる本からオーナーそれぞれの見ることができない書棚オーナーたちと出逢い、触れ合いました。
本は、赤ちゃんから高齢者の方まで、さまざまな年代の人たちの共通のツール。本の前では、立場も性別も年代も立場も関係ない。
そんな本を媒介する場所が、シェア型書店。これは地域の開かれたコミュニティになり得るのでは!?

吉祥寺のブックマンションからスタートした『シェア型書店』

そして教えてもらったブックマンション
吉祥寺に発祥の地があるよと聞いてオーナーの中西さんにコンタクトを取り、すっかり魅せられてしまいました。

棚オーナーさんにとってのシェア型書店の存在とは?

自分と他人を接続する場。SNSでの発信でのファンと繋がる場。
自己表現の場。本で繋がるコミュニティの存在。

ぷらっとBOOKは、単に「本を売りたい!」というのではなく、自分を表現したり、自分の大好きなものをシェアしたい!とか、誰かの大好きを大事にしたりできる場として、機能させたいなと思っています。

本と地域と人とつながるコミュニティ

『ぷらっとBOOK』の名前の由来は、
ぷらっと寄れる本屋さん
本のプラットステーション
地域のプラットフォーム
棚オーナーたちの第三の場所。そんな場所です。

<棚オーナー希望者さんへ>

棚の大きさは32cm×32cm四方
ここに好きな本を並べて、値段を決めて販売します。
あ。この小さな本屋さんの名前も決めてくださいね。

営業日と時間
▪️営業日:店番の方がいる日
▪️営業時間:基本的に13時〜17時
午前10時〜14時、夕方16時〜20時などをきぼうされてもOKです。

費用
▪️通常プラン 
 月額:3,300円(税込)
3ヶ月に一回お店番をします。
▪️お店番不要プラン 月額:5,500円(税込)
お店番は不要です。
▪️手数料:1冊売れたら1冊につき100円の手数料を頂戴します。

▪️初期費用  デポジット(敷金2ヶ月分のイメージ)退会時に返金
通常プランの方:6,600円
お店番不要プランの方:11,000円
月額利用料のお支払いが何らかの理由でできなかった際に、デポジットから月額利用料を充当させていただきます。デポジットを使われなかった場合は、退会時にシステム利用料1,000円を引いた金額を返金させていただきます。

販売物について
本以外は販売(陳列)できません。
本の値段もあなたが付けてください。後から変更してもOK!
販売をせずディスプレイすることは可

お店番は、3ヶ月に一回、時間は4時間。
主な作業は、スリップを抜いて本代をもらうというだけなので、誰でもできるモデルになっていますのでご安心を。
※棚オーナースタート後の1ヶ月〜2ヶ月以内に一度お店番を必ずするようにお願いします。

来店が多い日も少ない日も、店番ならではの楽しみ方を見つけて楽しんで運営していきましょう!

コミュニティとして

棚オーナー専用の非公開ラインオープンチャットをご案内しますので、そこでやりとりしていただきます。
オープンチャットでは、個々で繋がることはできないので、個人のラインは分かりません。

SNSについて

棚を借りた際は、インスタグラムかXで発信をお願いします。
自分のお店の名前を使って発信をしてお店を見つけてもらいましょう!

・ご遠慮いただいていること・

販売される本のラインナップには、
公序良俗に反するものや、
特定の宗教を推し進めるようなもの(特定の宗教や思想に偏ったもの)
エログロ
は禁止させていただきます。
また、一種類の本だけを並べるのも、ごめんなさい。ご遠慮ください。
自費出版の本だけを並べるのもNGです。

本を並べるときに、上記の本や、偏った思考の本を並べられた方には退会をお願いする場合があります。
また、SNSでそのような内容を発信された場合も、退会をお願いします。
その際、対応料を請求いたします。

棚を利用したい方は、ご検討される方はインスタグラムからhttps://www.instagram.com/prattobook/

DMをお待ちしております。


いいなと思ったら応援しよう!