![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39453941/rectangle_large_type_2_c889c8410a565d9831235cd018a88e30.jpeg?width=1200)
とにかく笑えれば
こんにちは、お久しぶりです。
みやけたくや(@pppiano414)です。
かなり久しぶりの投稿です…
正直noteの書き方忘れましたw
今日はなかなかに溜まった書きたいことをつらつらと書いていこうと思います♪
1. 心が壊れる音がした
最近はかなり気分が落ち込む日々を過ごしております。年に数回、やる気が無くなったり、塞ぎがちになったりするのですが、今回はかなり長めのブルーシーズンです笑
自分はこれからどうしたいのだろう…
自分にできることって?
会社での役割は?
一体、何をしてるんだろう自分…
(これ以上は愚痴になってしまいますので割愛します笑)
そんなことを無限に頭の中をループしながら生活。
大体、いつもの結論として、
生きていくのはこんなに大変なのか…に落ち着きます。
もちろん、甘えるな!
とにかく今の環境で頑張るしかないじゃん
などと色々とアドバイスもいただいてますが…
そんなことはわかってるんです❗️って大きな声では言えず…
悶々とする日々です。
何もかも投げ出して遠くに行きたい毎日です。
出来ることなら部屋で引きこもって生活をしたい。
でも、1つだけ楽しいことが、ワクワクすることに出会えました。
2. 音楽との再会
細々とYoutubeを本当に趣味で始めました。
自分のスキルを見せびらかすとか、そういうエゴではなくて。
音楽が自分にとって本当にいい薬になると思ったんです。
悩んでいるときに必ず音楽を聞いているなと。
1人で聞くのはもったいないからYoutubeに上げてみようと思ったのがきっかけです。(せっかく自宅にキーボードありますしw)
本格的に夏ぐらいからはじめて、1人のボーカリストと出会いました。
SNSを通じて。
「ミキサーとか音源作成とか出来るんですか?」
彼女のこの一言から2人で音楽をやっていくことが決まりました。
それから、初回の録音はリモートで。
夜、お互いに仕事で疲れている中通話をして曲を決めて、音源作って、歌を録音してもらって、動画撮影もお願いして、SNSでの告知の方法もいろいろとアドバイスいただき、UP前日にテロップが入れれないとぼくが泣きついたり・・・w
そういう過程を踏んで、UPしたのが以下の動画です。
彼女の声を聞いたとき、この曲は歌ってもらうしかないと確信しました。
もちろん、そのときに鬼滅の刃の劇場版の公開を控えているため、鬼滅のブームに乗ろうとしたことも嘘ではありませんがw
2人とも、頑張ったな
(ほぼボーカルの来栖みりあ様が頑張ってくださいましたけど・・・)
と、この曲に関しては満足しております。
今のところ、いろいろとご意見をいただいてますので、それは次回の動画の参考にさせていただきます!
今のところ、会社にいくメリットや会社でやりたいことっていうのは断言できます。
ありません。
多分、今後も出てこないでしょう。失礼かもしれませんが。
会社の人の顔色をうかがいながらする仕事ほどストレスフルなものもないと思うので。
今のぼくの居場所はYoutubeです。会社ではありません。
ぼくにとって会社はお金をくれるところくらいの立ち位置です。
それでいいのではないかなと最近やっと気付けました。
会社のために働くことも素晴らしいことです。でもそれだったら自分で事業します。仲間は自分で決めさせてもらいます。
今は、まだまだYoutubeを収益化することは難しいですが、来栖みりあと二人三脚で頑張っていこうとしています。
こっちのことを考えている方がワクワクするんです。
満員電車に揺られながら通勤して、ボーナスを楽しみに働く1年よりは精神衛生的にやさしいです。
ぼくと同じような環境にいる方もいらっしゃると思います。
環境から逃げる=悪とされ、我慢や忍耐を求められがちな社会ですが、
逃げること=悪ではない。善ではないかもしれませんが、
逃げること=良だと思います。自分自身にとって。
なので間違っても自分の命や身体を傷つけるようなことはしないでください。
ぼくで良ければ、相談に乗らせていただきますので
3. とにかく笑えれば
自分の環境に近い人ほど、あなたのことを大切にしてくれます。家族や親友、親など。
ですが反対にそれ以外の人って他人です。
他人からアドバイスを受けて、なるほどと思うこともあります。でも他人です。(広い意味で言うと大切にしてくれる人も他人ですけどねw)
他人に自分自身の1回しかない人生を邪魔されないでください。
ぼくの場合はYoutubeという居場所を見つけました。
でも皆さんはそれぞれの居場所があると思います。必ず。
学校や会社の人にうまく相談できないのであれば、毎日行くコンビニの店員さんに挨拶することから始めましょう。それだけで向こうは覚えてくれます。仲良くなれます。
学校や会社の清掃員さんや管理人さんでもいいでしょう。
人とのコミュニケーションは挨拶から始まります。
もちろん、そういった対人のコミュニケーションが苦手な方もいらっしゃるでしょう。
そういうときにはSNSをうまく使いましょう。
愚痴や不満をただツラツラと投稿するのではなく、相談できる人を探していきましょう。難しい場合はなんでも相談に乗りますのでぼくにまずDMください。必ず返信します。
1人でも自分の話を聞いてくれる人を見つけることができれば、それだけでがんばれます。(来栖みりあ様、いつもお世話になっておりますw)
笑っていれば人生ってなんとかなる気がするんです。そう思って今日の記事のタイトルは大好きなウルフルズの曲の歌詞から拝借しました。
とにかく笑えれば 最後に笑えれば 情けない帰り道 ハハハと笑えれば
今日、この歌詞が刺さりすぎてカバーさせていただきました。
よろしければお聞きください。
生きていくのは難しいと思います。笑うこともこんなに難しいとは思いませんでした。
笑うことができれば、大抵のことはなんとかなります。
現在のぼくのチャンネルでは、主にお疲れ様! 今日もお疲れ様でした!という気持ちを込めて短いですがなるべく毎日投稿を心がけています。
ちょっと一息つきたいときにぼくの音楽がお供になれば、これほど嬉しいことはありません。
よろしければ、こちらの再生リストを聞いてみてください。
また、リクエストもお待ちしてますので是非コメントで教えてくださいね!
チャンネル登録と高評価もしてくださったら泣いて喜びますw
もう少しでいろいろあった2020年も終わります。
今年もいい1年だった、来年も頑張ろう!と言えるように一緒に頑張っていきましょう!
では、また!!!
☆☆☆
読んでいただき、本当にありがとうございます。読んでくださっているあなたが大好きです!これからもよろしくお願いします!
この記事に共感していただけた or 応援していただける方、スキ&フォローをお願いします!
*noteのアカウントをお持ちでなくても記事の下の方にある♡を押せるようになっています。押すと僕からの短文メッセージも表示されますので、ぜひスキをお願いします!!!
もちろん、アカウントをお持ちの方のスキ、そしてフォローもお待ちしています。
Twitterの方ではさまざまなお悩みにDMでお答えしています。就職のことでもプログラミング関連の話題でも、音楽系のことでも、愚痴でも・・・自称八つ当たりbotです(笑)
インスタには音楽の制作風景や過程、日々の何気ない写真をストーリーにメインで投稿してます。
Twitterはこちら
Instagramはこちら
Youtubeのチャンネル登録もお忘れなく!!!
いいなと思ったら応援しよう!
![みやけ たくや【Takuya's Writing Space】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37073888/profile_7163909a2e8127c62b1878beffeea93f.png?width=600&crop=1:1,smart)