マガジンのカバー画像

アートやデザインについて

30
アートやデザインとは何かを考える
運営しているクリエイター

#クリエイティブ

現代のデザインにジャーナリズムは必要か?

■現代のデザインにジャーナリズムは可能か?講師:土田貴宏 ■ジャーナリスト・ジャーナリズム←ジャーナル ・Jornal:日誌・日記・雑誌・定期刊行物・機関紙・日刊紙 ・ism:主義・流儀・傾向・派・教 ・ジャーナリズムとは権力者が報じられたくないことを報じること。それ以外のものは広報にすぎない。 ・ある分野に関する専門知識をもち、独自の考察を行い文章化する ↓ ・ある対象に対する評価や批判を含む=批評という面を持つ。 ■我々は新しい世界をどうデザインできるか?“2

モノから発想しないものづくりとは?

■モノから発想しないものづくりとは?講師:小野直紀 ■現代のプロダクトデザイン、現代のものづくり。・プロダクトデザイン プロダクト・・・車・家具・工芸品 物理的な商品 非物理的なサービス デザイン・・・プロダクトデザイナー・UI/UXデザイナー ・プロダクトの意味 プロデュースが由来。 Pro(前に)+duct(導く・何かをつくる) ■ものづくり・90年代の製造業が衰退した時から「ものさえよければ売れる」という幻想を生み出した。 ・90年代後半、PC→ネット 「もの

デザインの速度とは?

■デザインの速度とは?講師:廣村正彰 ■わかりやすいデザインとは?・「わかる」とは「わからない」ことを理解すること ■デザイン・気づきを生み出すこと ・気づきのベクトル 気づきの最上級は視認もできて体も反応する状態のことである。 つぎによく見えていて理解しようとしている状態、 次によく見ようと意識する状態、 真ん中の黄色い点が通常時。 ■気づきを生むためのスピードと感情 ・ゆっくりしたデザインの中に気づきが生まれる。 ・脳の出力→行動出力 ・脳の認知が速い時、

過去のトップデザイナーの言葉から未来は見えるか?

■過去のトップデザイナーの言葉から未来は見えるか?講師:宮崎光弘 ■「もの」のデザイン→「こと」のデザイン●「もの」のデザイン ・プロダクトデザイン ・ファッションデザイン ・建築デザイン ・グラフィックデザイン ●「こと」のデザイン ・デジタル情報に手で触れられる (インターフェースの開発、タンジブルインターフェース) ・スペキュラティブデザイン (食べるものではなく、食べることを対象に食の体験をデザイン) ・イーティングデザイン (問題の解決ではなく問いを創造する

デザインにundo機能を実装することは可能か?

■デザインにUndo機能を実装することは可能か?講師:久保田晃弘 ■可逆デザイン/リバーシブルデザイン・可逆性【Reversibility】・・・元に戻り得ること、もとの状態に戻り得ること。→undo ・一般的な計算→不可逆。 ・遡ることができる計算→可逆計算 ・“入力”と“出力”の数が同じになると可逆。あみだくじは可逆。 ・時間の流れを反転できる。過去と未来の役割を入れ替えることができる。 行ったり来たりできるもの。 ・セルオートマトン ■情報は物理的である・

共創で社会をつなぐ、ソーシャルデザインとは?

■共創で社会をつなぐ、ソーシャルデザインとは?講師:田中美帆 ■ソーシャルデザインとは?・ソーシャルデザインの3要素 1.公益性・・・世の中の多くの人をハッピーにする。 2.協働性・・・世代、国籍、性別、組織を問わない。 3.持続性・・・改良しながら続ける。 ■21世紀のデザイン領域とソーシャルデザイン・20世紀のデザイン グラフィック、プロダクト、アクション(サービス)と区切られていて それぞれの領域があった。 ・21世紀のデザイン システム、環境、生活、遊び、仕事、

future of workのデザインとは?

●future  of workのデザインとは?未来の働き方 講師:山下正太郎 ■これまでの働き方・第一世代:テイラリストオフィス(1900-) テーマ:効率性「より短期間で多くの生産を」⇦産業革命 ・第二世代:ソーシャルデモグラフィックオフィス(1960-) テーマ:社会性「豊かな職場環境を報酬に」⇦働く豊かさ、人間的な空間 ・第三世代:ネットワークドオフィス(1990-) テーマ:柔軟性「バーチャルとリアルの融合」⇦ネットやモバイル、ライフワークバランス ・第四世

なぜ私たちは画面の中に質感を感じるか?

●なぜ私たちは画面の中に質感を感じるか?講師:中村勇吾 ■質感の表現・質とは内実、実質、性質、SUBSTANCE。 ・質感を感じる=外側からそのものの内実を察知する。 ・質を感じる写真→グラフィック 1.表面テクスチャによる察知 水や金属の質感など 2.構造や秩序による察知 湿度や遠近感など 3.因果関係により察知 ・直接目に見えないが、対象や環境に内在する質を目に見える現象を通じて察知している。 ・動きによる察知 形態的には手がかりがなくても、動きだけでそこ

編集とはなんだろう?/多摩美バーチャル大学殴り書きメモ(12/7配信分)

●編集とは一体なんだろう?講師:菅付雅信 ■世の中には編集されたものに溢れている。“編集とは【企画を立て、人を集め、モノをつくる】ことである。” ■編集の歴史・人類は誕生した時からメディアを使ってコミュニケートし、そのためによりよく伝わるようにクリエイトしてきた。 ・コミュニケーション≒メディアの歴史≒クリエイションの歴史≒デザインの歴史≒編集の歴史。 ・より多くの人によりよく伝えることを目的としている。 ・最古の編集物 メソポタミア文明 シュメールの粘土版やエジプ

体験のデザインとは。体験からのデザインとは?

●体験のデザインとは。体験からのデザインとは?講師:久松慎一 ■DXとUX・DX [Dijital Transformation] ・UXはDXを実現するためのキーであり、最終的なゴールはDXである。 “企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して顧客や社会のニーズを基に製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を獲得すること。” (経済産業省 DXを推進するためのガイ

完成を目指さないデザインとは何か?/多摩美バーチャル大学殴り書きメモ(12/5配信分)

●完成を目指さないデザインとは何か?講師:岡崎智弘 ■アキュムレイトデザイン・アキュムレイト=「蓄積」「少しづつ貯める」 ■置き忘れたものたち・仕事を続けるとうまくなってしまう。 ・つくり完成させる過程に様々なおもしろいことがある。 ・つくる行為から完成させる概念をなくしたときにいったい何がそこに存在するのか? ■STUDY コマ撮りからみえたもの・人は動いてる何かを見るとき、その動きの理由を理解しようとする。 ・状況の中にある「動きの機構」を見ているのではないか

社会にデザインの本質を伝えるには?/多摩美バーチャル大学殴り書きメモ(12/4配信分)

●社会にデザインの本質を伝えるには?講師:秋元 淳 ■デザインプロモーション・ありきたりの光景の中にもデザインはある。 ・グッドデザイン賞ではかたちのあるなしに関わらず、人が何らかの理想や目的を果たすために築いたものごとをデザインと捉えている。 ■一般性と専門性のバランス2019年 世論調査(10代〜80代を無作為に) Q:デザインとはどのようなことだと思いますか? A:物事の機能的かつ効果的な設計を行うこと A:色や形などの見た目を美しく洗練させること Q:「デザイ

デザインがオートメーション化される時人間は何をすべきか?/多摩美バーチャル大学殴り書きメモ(12/4配信分)

●デザインがオートメーション化される時、人間は何をすべきか?講師:菊池 諒 ■Three kinds of Design-3つのデザイン類型①クラシカルデザイン Design ②デザインシンキング Business ③コンピテーションデザイン Technology ■イノベーション・新たな課題に向けた価値の創出 ・既存の課題に向けた新たな解決方法 ・上記に加え社会的価値+経済的価値 ・ある一つの領域のデザインだけではなく総合的なデザインの観点から実現を目指すこと

愛される会社のデザインとは?/多摩美バーチャル大学殴り書きメモ(12/3配信分)

●愛される会社のデザインとは?カルチャーデザイン・組織をイノベートする 講師:石川俊祐 ■VUCA ■自分がクリエイティブな人間だと感じる人?・海外からは日本はクリエイティブな国だと認識されている。 ・日本人の10%しか自分のことをクリエイティブだと思っていない。 ・よりどころとなるのは何なのか? ・何を信じていけばいいのか? ・自分らしく生きるとは? ・自分らしくやってみてもいいのでは? ・上記が愛される会社をつくるための課題である。 ・向き合うとモヤモヤ