オーロラツアーに参加してみた!
こんばんは🌙
いよいよ北極圏に来たからには参加しないと行けないオーロラツアーに行ってきました!
個人で行くのは難しいと判断していたので、ツアーを参加してみました。
予約方法
こちらから予約しました。
なかなか日本人ガイド付きがなくて、英語でも最悪飛び込むしかない!と思っていたのですが、やっと見つけ出して予約しました。
集合時間前に、到着すると沢山の観光客の方が。
受付をして、防寒具をレンタルします。
レンタルする際はパスポートと引き換えに出来ました。
服装
この日はマイナス32℃
かなり厚着はしていたのですが、相当着込まないと行けないそうでブーツも貸していただきました。
ヒートテック上下(トップスとレギンス)
タートルネック
ニット
靴下三枚重ね
カイロ(靴下とお腹と背中)
バラクラバ(日本では使えないようなもっこもこタイプ)
防水のズボン(UNIQLO)
防水の手袋(ワークマン)
この上からダウンコートを着てから
レンタルした上下繋がっているベイマックスになる服を着ました。
ツアー内容
観光バスのような大きなバスで目的地まで向かいます。
英語のガイドさん二人と日本語ガイドさんお一人
バスは全席埋まるくらい予約でいっぱいでした。
日本人は私たち含め7名。
他はだいたい英語圏の方でした。
前で英語で説明しているのを日本語ガイドの方が通訳してくれるので安心してツアーに参加しました。
日本語ガイドの方は元気な陽気な方で話しやすくてロヴァニエミのことやオーロラのことなど色々話してくださいました。
だいたい1時間くらいすると目的地到着。
焚き火と共にオーロラを待つのみ
ツアーガイドさんたちが焚き火を用意してくれます。
暖かいブルーベリージュースと
ソーセージ、マシュマロ、とうもろこしなどを串にさしてBBQをしながらオーロラをまちます。
日本人同士でお話ししたりガイドさんとお話ししたり楽しい時間を共有しながら、ひたすら待つばかりですが、
これがほんとーーーーに寒かったです。
寒い方はバスで暖をとっても良いみたいでしたがせっかくなので寒さを体験しました。
オーロラの結果は…
かなりの時間まったんですが残念ながらオーロラは見えませんでした。
残念でしたが、すごい僻地まで連れてきていただいていろんな国の方と交流したり焚き火体験をしたり、私は大満足でした。
ガイドさんが素敵な方だったので、ずっとお話ししてくれましたしロヴァニエミエピソードを聞いてもう一泊すればよかったな…と後悔しましたね。
バスに乗ってホテルに戻ったのは1時すぎていました。
冷えきった体を暖めるために日本から持参したどん兵衛をホテルで食べました。
ロヴァニエミはコンビニもなければスーパーも閉まるのが早いのでなにか持参するのをお勧めします!