![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117950288/rectangle_large_type_2_37d20e7d3f047aeaa569d346d495a884.png?width=1200)
9.優しい冷凍とおばあちゃん
おばあちゃんがおばあちゃんたる所以はなんでしょうか。
それは、まだ解凍しきれてないおかずを出してしまうところでしょう。
ただシャリシャリのイカの刺身からも学ぶ事があると知りました。
私はおじいおばあちゃんが大好きです。たくさんお世話にもなりましたし、おじいおばあちゃん子に自信をもっています。
今回はおばあちゃんのお話ですが、いつかおじいちゃんの話もかきます。
私の実家はおじいおばあちゃんちと隣接していたので、ほぼ2世帯住宅として生活をしていました。なのでご飯を食べに行くことも多かったです。
時たまおかずとしてお刺身をだしてくれるのですが、そのお刺身はもれなく半解凍で凍っていたのです。お茶目ですね。
ほぼ100%半解凍という茶目っ気にはすぐ慣れ12歳のころには逆に癖になっていた時期もあります。
最近でも、おばあちゃんが冷凍タコを送ってくれました。タコ大好きです。さすがおばあちゃんです。大好きです。
たとえ欠けた包丁のカケラが付いていても。
背筋が凍りました。さすがおばあちゃん、孫の冷凍もお手の物です。
きっと冷凍してからタコを切り分けたので、包丁が負けてしまったのです。
おばあちゃんお茶目です。
昔お味噌汁に青虫が入っていたのもお茶目です。きっとそうです。庭で採れた野菜を使っていましたから、無農薬の証です、虫も食べるほど美味しい野菜だったのです。
余談が入ってしまいました。
ある日おばあちゃんに冷凍する理由をきいてみました。明日食べる予定でも冷凍庫にしまうのです。
理由はおばあちゃん曰く、
「お腹こわさないためだよ」
と、一言答えてくれました。
たしかに冷凍したら日持ちはする。次の日食べる確約もない上では良い仕組み化だと思いました。(おばあちゃんは忘れることも多いですから)
しかし、今になって考えると、アニサキス症の予防も兼ねていたのでは、と思うのです。アニサキスを滅するには冷凍が一番簡単です。サバやイカなんかには多いですから、おばあちゃん刺身レパートリーにも合致します。
私は大学で水産学をかじった身なので、おばあちゃんの優しさの深さを見誤る事を防げましたが、おばあちゃんからだけでなく、貰っているのに見落としてる、認知できていない優しさが他にもたくさんあるでしょう。
無知は罪とは言ったものです。
サバかれる前にイカに学ぶか