
0266 極彩色の本殿、圧巻の鳥居、絶景の奥の院「祐徳稲荷神社」(佐賀県)
祐徳稲荷神社のご利益
商売繁盛、縁結び、恋愛運、家内安全、子孫繁栄、身体健全・健康増進、交通安全、五穀豊穣、大漁祈願
祐徳稲荷神社の360度ビュー
祐徳稲荷神社について
主祭神の倉稲魂大神(稲荷大神)は五穀豊穣や商売繁盛の神として広く信仰され、特にビジネスに絶大なご利益があります。恋愛成就や家内安全、健康運にも強力な年間300万人が参拝するパワースポットです。
太宰府天満宮に次ぐ九州第2位の参拝客数を誇り、伏見稲荷と笠間稲荷とともに日本三大稲荷に数えられる有名な神社です。大宮売大神と猿田彦大神もあわせてまつられ、家庭円満や道開きのご利益も得られます。

冬は大輪の牡丹、春はツツジ、そして夏は朝顔、秋は菊と、四季の様々な花を楽しむことができる立派な日本庭園があります。
ここを見逃してしまうのは非常にもったいないです。
本殿は117段の階段を上がった地上18メートルの山の中腹にあります。
総漆塗りで極彩色の美しい本殿の、その豪華さと大きさは圧巻です。
秋の季節には本殿の前の大イチョウが美しく色づきます。

足が悪い、階段はちょっとキツい、という方はエレベーターがありますよ。
「便利なだけじゃない、一度は乗ってみたい祐徳稲荷神社のエレベーター」
https://saga-kashima-kankou.com/feature/5619
本殿の真下にある岩崎社は、仕事や恋愛など人の縁を結ぶ強力な神様がまつられ、多くの参拝客を集めています。小さな社殿の横には絵馬奉納所があって、ハート型の恋絵馬がたくさんある恋愛祈願のスポットとなっています。

本殿から奥の院へ向かう参道の途中にある赤鳥居は圧巻です。
山の緑と朱塗りの鳥居がずらりと連なり、鳥居の赤のコントラストが美しくインスタ映えまちがいなしの人気スポットです。
本殿から20~30分の300mの坂を登ると山頂にある奥の院に到着します。
そこからの眺めは鹿島市内、そして有明海へと続く壮大な絶景です。

奥の院の手前に命婦社があります。江戸時代の建築物をそのまま移築した、佐賀県の重要文化財にも指定されている大変貴重な建物です。
祐徳稲荷神社はたっぷりの見どころと由緒正しいパワースポットなのです。
見どころは公式サイトで → 境内のご案内