
0164 願望成就の強力石、三種の神器を作った「玉作湯神社」(島根県)
玉作湯神社のご利益
縁結び、恋愛成就
玉作湯神社の360度ビュー
玉作湯神社について
奈良時代の出雲風土記に「玉作湯社」、平安時代の延喜式神名帳に「玉作湯神社」と名があり、この地は弥生時代末期から勾玉の産地で、社伝によると三種の神器「八坂瓊之勾玉」を作ったという筋金入りのパワースポット。

奥の階段手前にあるのは「二の鳥居」
正面の鳥居をくぐって左手の社務所で授与された「叶え石」を、拝殿の右に回ったところにある「願い石」にあてると、パワーストーンの叶え石と願い石の持つパワーによって願いが叶う、素敵なパワースポットです。


江戸時代の松江藩主からの崇敬が厚く、神社へ寄進の品々は現在でも玉作湯神社に大切に保管されています。明治以降、天皇即位の式典ではここでつくられた瑪瑙、碧玉製品が献上されています。


本殿は、その裏に回って近づくことができる珍しい神社です。
三種の神器「八坂瓊之勾玉」をつくった勾玉づくりの神様、櫛明玉命をおまつりしています。

玉湯川にかかる恋叶い橋、川に泳ぐコイ(恋)、願い石など、恋愛祈願に御利益があるパワースポットとして女性に人気のある神社です。



近くに日本屈指の美肌の湯、玉造温泉があり、おすすめスポットです。
長い歴史を持つ玉作湯神社は玉造温泉の守り神でもあるのです。