新たな様々
新しい環境に身を投じると、必然的に新しい人間関係が生まれる。
当然だけど、今まで接触する事のなかった人達、年代。
それがすごく新鮮。
これから色々分かってくると感情も変わるかもしれないけど、基本的に私は他人に興味がない(自分では良い意味で、と思ってる)から、家に帰れば特に何かしら思う事もなくその日はリセット。
逆に自分が興味を持った相手にはこちらから近づくかな。
だって、興味あるし。。。
今のところ介護の環境では、おじいちゃんおばあちゃんの介護が手一杯でスタッフを見るって事があまりないけど、みんな良い人だ。
クセが多少あるのは皆同じだし、自分も例外じゃない。
私が自分で自分を分析するに、たぶん自分の居場所がひとつだけ(例えば家庭だけ、職場だけとか)だと精神的に不安定になりやすい。
よって、色々な所にそれぞれ自分の居場所があると、ひとつが多少ブレてもその他の場所でカバーていうか、フォローできる。
こういう環境がなんとなくしっくり来る。
今は家庭があって、本職があって、介護があって、趣味の仲間もいて。。。
それぞれに良さがあって良い。
他で悩んでも、ま、いっかと思えたり、違う環境の人に聞いてもらう事で違う視点で見れたりするから助かる。
居場所がひとつだと、視野もハンパなく狭くなるし、私的にはつまらない。
ひとつの居場所に依存する事もなくなるしな。
人生一度きり。
思うようにやっていきたいと思う今日この頃……
というよりこれまでずっとそうでしたわ(°▽°)
こんな感じで今後もヒューイゴーです!