![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60917899/rectangle_large_type_2_86c15ffa94656b1d8df32a12516205c0.jpeg?width=1200)
キャプテンに求められるもの
こんばんは。かえもんです。
今日は「キャプテンに求められるものは何か」について書こうと思います。
私のチームは新チームになり1ヶ月ほど経ちました。そこで、新チームのキャプテンを決めることにしました。
しかし、今年はキャプテン候補がたくさんいました。やりたいという気概のある人、周りからの信頼が厚い人などそれぞれの候補に良いところがあり、決めるのにかなり時間がかかりました。
その中でキャプテン、ひいては集団のトップに立つ人にはどのようなことが求められるのかということについて考えました。
正直挙げ出すとキリがありません。例えば、真面目かどうか、みんなをまとめられるか、手本となる言動ができるか、周りから信頼されるか、悪いところは改善できるように注意できるか。こんな感じで色々あります。これは、言い換えると「キャプテンの資質は多くの言葉で表現できる」ということです。上に挙げたものは、どれも正解です。
ただ、あえて一言でまとめるならば、キャプテンに求められるのは「責任感」と「粘り強さ」だと思います。
私は、初めからキャプテンとしてふさわしい言動ができる人はいないと思います。
言い換えれば、キャプテンに選ばれて終わりではなく、「キャプテンに選ばれたことでキャプテンらしい言動が身につく」ということです。
そもそも私はどんな人でもキャプテンになれると思っています。それは、人は考え方さえ変われば行動が変わると信じているからです。だから、中学生のように発展途上の人であれば誰でもできます。
しかし、キャプテンに選ばれて相応しい言動がとれるように成長できるかどうかはその人にある程度依存します。
そこで、必要となるのが「責任感」であり「粘り強さ」です。
キャプテンとなって順風満帆にチームをまとめることが出来る人は本当にひと握りです。誰しもが苦しい思いをします。例えば、チームがうまくまとまらない、仲間との関係が良くないなど様々な問題が起きるものです。
そんな中で成長していくためにはキャプテンという仕事をやりきるという「責任感」とうまくいかないことを何とか解決するために必要な「粘り強さ」です。
キャプテンに限らず人の上に立つ仕事は多くの苦労を伴うことがあります。しかし、その分大きく成長することができるチャンスでもあるのです。
そして、新チームのキャプテンにはたくさん挑戦して大きく成長してほしいです。素質は充分にあると思います。がんばれ!