見出し画像

加工所のおばさんはラウンドガールもやらなきゃなの

エンジンがかかると同時にエアコンの冷気が当たり、
おぅ、っと首をすぼめる。
昨日までの設定温度と風量を変えて、わたしはゆっくり
走り出した。

マジシャンでもいるのだろうか。
昨日までここにいた真夏が一晩でまるで違う物に変わった。
「まだまだ遊ぼう!」と
夏を謳った海のイベントも終わり、
でかでかと張り出されていた看板もはずされた。

そんな急じゃなくていいんだよ?
でも自然は静かにそして少しずつ次の季節を用意してくれていた。

地元の栗
鬼皮だけをむく
「くりくり坊主」という道具を使うけど、
実際には鬼皮をちょっと浮かせてはがす、という作業になる
渋皮をちょっとでも傷つけると仕上がりが
あんぎゃぁー、となる
#捨てちゃう組合
でもこういうのが味沁みてうまいんだよね
ピント合わせは捨てちゃうけど爆ぜたこの子は食べちゃう
できあがり

毎年この季節になると渋皮煮を作る。
(食材の調達はだんなで、いいもの見つけてきてくれる)
材料は砂糖と少量のみりん、しょうゆだけなんだけど、
何といっても手間と時間がかかる。
一度知人が「渋皮煮ってもう大変なのよー」って行程を説明してくれた。
「重曹でゆでてそのあとゆでてこぼしてを繰り返すでしょ?」
はいはい、もちろん、それは知っていた。
だけどそこからが長く、更に「そんで次の日にはね」って言われた時には
もう私は話を聞いてなかった(笑)

次の日にまで持ち越すようなレシピじゃ自分無理だわ。
そんでこの辺の人の渋皮煮って結構甘いのよ。

茹でこぼしの回数や時間、煮る時間、砂糖の量、そして使う鍋の大きさ。
ネットで見た3つほどのレシピを試した結果pote家ではこれ、というものにやっといきついた。
3つを足して3で割った。

1回につくる量って結構大事でね、水に対して砂糖の分量が同じだから、
多少栗が多くてもいいらって思うじゃん??
だめなのよ、これが、奥様!
それと鍋の大きさも大事。
500gの栗に対してこの鍋でひたひたの水っていう相性がある。
これも試行錯誤の結果たどり着いたの。

茹でてこぼしてを4回する
絶対に何回目かわからなくなるから
セルフラウンドガールやってる
やっとこさたどり着いた味の工程表
ゆでるをにる、に変えたけどやっぱゆでるが正しいよな(´∀`*)

多めに作ってジッパー付きの保存袋に入れて冷凍しておけば
お正月に使えるのだ🎍🌅🎍


一番嫌いなのは台所に縛られることだ。
渋皮煮を作っている間にちょっと他のことを、と
思っても中途半端になってしまい、結局はずっと台所にいる羽目になる。
一番嫌いだったことをやっている自分に笑う。


いいなと思ったら応援しよう!

potesakula
サポートいただけたらすごく嬉しいです。 野菜のタネ代にします。→話のタネになるんです♪