![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129252941/rectangle_large_type_2_b89651bc5533c9e274df7b887891c8b6.png?width=1200)
初心者にもおすすめ!モダンラシードの使い方
はじめに(要約)
ここを読めばざっくりモダンラシードがわかる!本文はできれば読んで!
ターゲットと目標
想定読者はモダンラシードを初めて触る初心者です。スト6の基礎(ガードやドライブゲージ関連)を理解している前提で書いています。
目標はマスターランク到達です。
強さはクラシックラシード≧モダンラシード
(モダンでは珍しい)競技シーンでも通用するキャラだと考えています。
コンボはアシスト中コンボを軸にする
ドライブゲージがある時はODサイクロン使用→中ミキサー
ドライブゲージがない時は強サイクロン→強ミキサー
可能な限り生ラッシュで起き攻めをつけよう。
立ち回りのゴールは生ラッシュを通すこと
後ろ下がりが多い時 ラッシュ屈弱
しゃがんでる時 ラッシュ中段 or 投げ
技で止めて来る時 ラッシュを控えて玉やサイクロン、強を見せて相手の意識を逸らそう。
画面端に追い詰めたらダメージよりもターン継続の意識
ラシードが一番強い時。できるだけ追い詰めてる時間を維持しよう。
イウサール(SA2)をたくさん打とう
崩し方よりも発動のタイミングが大事
相手が開幕より画面端に近い位置でダウンしたら発動
できるだけコマンド入力で出そう
わからないことはTwitterで聞いてくれ!
一番嬉しいのはモダンラシードが増えること!わからないことはなんでも聞いてください。Twitchで毎日配信も始めたので気軽に質問してくださいね。動画版も公開予定。
Twitter→https://twitter.com/PotepoteKirin
Twitch→https://www.twitch.tv/potepotekirin
youtube→ https://www.youtube.com/@POTEPOTE_KIRIN
モダンラシードは強い?長所と短所は?
![](https://assets.st-note.com/img/1706598585748-uQNFCpQu35.png?width=1200)
モダンラシード村 村長のぽてぽてキリンです。スト6から格ゲーを始め、MラシードでMR2100に到達しました。
この記事では、Mラシードの評価、コンボや立ち回りについて説明します。これからマスターランクを目指す人に向けて、できるだけ簡単なものを記載しています。
さて、目の血走った格ゲーマーの皆さんが最も知りたいであろう、強さについては画像の通り。競技シーンでも通用する十分なポテンシャルを持っていると思います。
ただし、クラシックと比較するとCラシード≧Mラシードです。クラシックプレイヤーがわざわざ乗り換えるほどの強みは感じません。
私の考えるMラシードの長所と短所はこんな感じ(Cとの比較)。
長所
①対空が安定する
ラシードくんの弱点である対空を補える。めくりにも対応。
SA対空もめちゃくちゃ使える。
②1ボタンODミキサーが優秀
ラシードくんはリーチが短くラッシュを止めるのが難しい。でもモダンならODミキサーで返しやすい!
③操作難易度が下がる
アシスト中コンボが簡単で強いからとりあえず擦れ。また、コンボ時間が長いのでその間に思考を整理できるのも強み。
短所
①火力が低い
中強イーグルスパイクがないから……
②動きの幅が減る
中強イーグルスパイクがないから……
③運び性能が低い
中強イーグルスパイクがないから……
総じて防御面は秀でているものの、攻め手は減ると言ったところ。
それでも十分トリッキーな動きができるので、相手を翻弄したい方にはおすすめです。俺たちはルフィじゃなくてウソップなんだ、姑息な手で勝とうな。タバスコ星。
コンボはアシスト中一本!慣れたら派生を使おう
Mラシードが初心者におすすめできる一番の理由がコンボ難易度の低さです。アシスト中コンボが非常に使いやすいので、最初はA中を連打しましょう。何もわからずに相手は斃れます。
ある程度慣れてきたら、状況に合わせて派生コンボを使い分けます。派生コンボを簡単にチャート化したので、参考にしてください。なお矢印に書いた分岐の基準は目安なので、自分なりに変えてみてね。(コマンドリスト)
![](https://assets.st-note.com/img/1698989388601-KmsjcwfVM3.png?width=1200)
まずは二段目(タゲコン)まで入れ込んで、ヒットしたかどうか確認しましょう。ちょっと難しいけれど、やってればふとできるようになっています。
成功率が上がったらAとBの使い分けを練習しましょう。
Aコンボの補足ですが、A中コンの最終段(SA1)は出さず、中ミキサーに置き換えます。SAゲージの使い方は後述します。
BとCの使い分けは好みです。ダメージ差もそこまで大きくはないので、どちらを主軸にするか予め決めておくと迷わずにすみます。
A中二段目がガードされた場合は、弱サイクロン後ろ派生から中でぼったくり攻め継続ができます。暴れられたら、次からは大人しく弱ミキサーで誤魔化しましょう。
飛びやインパクト、ラッシュの後も、A中コンボでOKです。まずは手に馴染ませること。捻じ込め。慣れてきたら以下のコンボを覚えましょう。
インパクト関連
ヒット時 垂直ジャンプ強→強→前中→イーグルスパイク
壁やられ A中→強→弱ミキサー→強ミキサー
昇竜ガード or シミー
A強→強サイクロン前派生→強ミキサー
実際に使っているコンボはこんなもんです。どれも簡単です。なぜなら私にコマテクがないから……。
立ち回りのゴールは生ラッシュ!
非常に残念ですが、ラシードくんは立ち回りがあんまり強くありません。リーチはそこそこ、判定もそこそこ、球の硬直はながながです。
それでもパリィキャンセルラッシュ(生ラッシュ)は一級品。スピードが速くリターンも出ます。そのためラシードくんの立ち回りの軸は生ラッシュだと考えています。
ただ、生ラッシュは止められると逆にリターンを取られる諸刃の剣。
![](https://assets.st-note.com/img/1698991873796-L07ukUnroZ.png?width=1200)
擦りすぎると相手が警戒し、止められて攻め損が続く…というのがラシードくんの負けパターン。そのため、ラッシュを意識させないように様々な動きを見せる立ち回りが重要です。
具体的な選択肢としては以下の通り。
①生ラッシュ
相手の後ろ下がりが多いと感じたらラッシュ屈弱→A中コン。
それを嫌がってしゃがんだら前強でラッシュ中段→A中コン。
ダメージを取りたい時はラッシュA強→強サイクロン前派生→強ミキサー。
②ワール
ラッシュを止められたり、置き技が多かったら距離を取って玉打ち。前飛び警戒の手前ワールや、タメワール、ちょいタメワールなどを打ち分ける。
おもむろにODワールからランで近づくのもあり。
③強
置き技が多いと感じたら強を振ってパニカンを狙う。ヒットしたら強ミキサー。ノーキャンセルで猶予があるから落ち着いて打とう。
④ 前強 or 前ステップ屈中で 中下攻め
ラシードの前強はリーチが長い中段で、起き技と噛み合うとリターンがあるのでおすすめ。屈中はリーチが短いので、様子見してるところに前ステップから差し込んでラッシュでターンを作ると○。この二つは同じくらいの距離から同じくらいのフレームで出るので割と強い。
⑤前中→強サイクロン連携
前中の一段目はキャンセルが効くので、強サイクロン前派生入れ込みで+1Fをとろう。判定は弱いので注意。
⑥サイクロン
Mラシードの1ボタン弱サイクロンを打って、後ろ派生から無理やり攻める。弱い選択肢だがラッシュを警戒させたり、ワールをたくさん見せた後にやると通りやすい。
ODサイクロンは気流を発生させるので、気流操作弱ミキサーやジャンプでいきなり密着できて強い。ただし、生ラッシュ2回分のゲージを使っていることを念頭に置いて使おう。
ざっくりと説明しただけでもこんな感じです。ラシードの立ち回りはとにかく手札を増やすこと!そこにやりがいがあるので色々試してみましょう。しかし、ラッシュがゴールであることを忘れずに。
画面端が強い!できるだけ維持しよう
立ち回りには苦労するラシードくんですが、相手を端に追い詰めた時はめっちゃ強いです。ダメージは伸びるし、技をガードさせ続けてドライブゲージを削るのも有効。しかし、無理して攻めようとすると入れ替えられたり反撃をくらってしまいます。なので攻めのターンを継続することを一番に考えましょう。
ここでは簡単な固めを紹介します。
①先端A強→サイクロン固め
A強→弱サイクロンは連続ガード。こちらが-6Fなので一度様子見しよう。
ジャンプは1ボタン対空で落とせるので、ラッシュに意識を割いてODミキサーでターン継続する。何もしないなら欲望のままにA強を擦れ。
たまにA強→強サイクロンを混ぜてぼったくりターン継続を決めよう。
②A中コン固め
先述したA中コンを連打して固める。ガード時に暴れられなかったら無限ループ。お祭り。二段目→弱サイクロンの間で無敵技暴れしてくるやつにはインパクトを決めてあげよう。1抜けされるぞ。
③ODサイクロンでターン継続
ここ最近のマイブーム。ODサイクロンがギリ当たらない距離から、ODサイクロン→気流操作弱ミキサーで+2を取る。見てから暴れ辛い。
固めは少し難しいので、最初は気楽にA中を連打しましょう。
SAゲージはイウサールに回そう!
ラシードくんが一番輝く時、それはSA2のイウサールを発動している時です。イウサールを上手く使えるかどうかで勝率が大幅に変わってきます。
いろんな崩しがあるのですが、イウサールで一番大事なのは発動のタイミングです。
相手が開幕より画面端に近い位置でダウンしたら、追いかけて発動しましょう。具体的にはトレモステージのこの目盛りくらいにラシードくんがいたら発動したい。この距離で発動できると…
![](https://assets.st-note.com/img/1699007519892-xaT01pgRLy.png?width=1200)
\呼ぶぜ!嵐を!!/
![](https://assets.st-note.com/img/1699007588482-jHnxX6JhBV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699007904692-Nf2ZKffZfL.jpg?width=1200)
ちゃんと強い嵐が来てくれます。イウサールが端に到達しない距離で打ってしまうとやや嵐が来ます。
崩しについては難しいことはせず、イウサールの圧力を借りながら投げとシミーの択を何度か迫るのが強いです。イウサールが当たるタイミングで中段を重ねるのも良い。また、相手のゲージが少ない場合は強を連打してバーンアウトを狙うのも戦略の一つです。
崩れない場合はA強→サイクロン後ろ派生でイウサールを蹴りつつ、中下択を迫りましょう。
イウサールコンボ(端到達想定)
ODミキサー→ODアラビアンスカイハイ→強ミキサー 4440
ODミキサー→中スカイハイ→ジャンプ下強→強ミキサー 4275(難しい)
強→前中→強ミキサー 3296(ノーゲージ)
イウサールのコンボは多くて書ききれないので、とりあえずこの3つ。ODミキサーで拾うのが難しいので注意。慣れてきたら、リプレイを漁って新しいコンボを探してください。
なお、SA2はできるだけコマンドで入力してください。1ボタンだと補正が追撃まで掛かってしまうので、ダメージが1000近く下がってしまいます。
SA1とSA3にも触れておくと…
SA1は画面端での切り返し、咄嗟の対空に有用。
SA3は玉抜けに使えるので玉キャラには持っておくとベター。しかし、SA2を打った方が基本的には強そう。
総じてラシードくんのSAはどれも優秀ですが、SA2がとっても強いのでそれを回した方が勝利に繋がります。
最後に
お付き合いいただきありがとうございました。ラシードくんはとっても奥が深いキャラなので、ここで書き切れなかったことが沢山あります。そのためプレイしていくにつれ疑問が出てくると思います。そんな時は私のTwitterに質問を投げてください。私の知ってることならなんでもお伝えします。
また、これから配信も始めたので、そこで質問してくれてもOKです!
一番はMラシード使いが増えること!この記事がMラシードを使う人の一助になれば幸いです。みんなで頑張っていきましょう💪