見出し画像

【誰にも聞けない】転職の年収事情について2024年”冬編”

こんにちは!転職エージェント ポテンシャライトの三浦です。
今回は、「転職の年収事情、今どんな感じ?」について記載していければと思います。大手企業に在籍している友人に質問いただくことが多いのでこちらで発信させてください。



(1)はじめに

「年収」はセンシティブな内容ですし、あまり大きな声では会話しにくいテーマですよね。
ただ、人生転職にとって年収は重要なことだと思います。そんな重要なことにも関わらず、先入観やたまたま出会った方のアドバイスで、年収を下げてしまっている人が多くいらっしゃる印象があります。

ちょっと待った、ちゃんと実態を知ってほしい!と思い
2024年”秋編”ということでnoteを書かせていただきました。

(2)ベンチャーって年収下がるんでしょ?

ベンチャー/スタートアップへの転職は年収が下がる。
よくある先入観ですね。確かにシード期のタイミングや、サービスがPMFされていないタイミングでは下がる可能性はあります。しかし、ベンチャー/スタートアップだから年収が下がると偏見を持つのではなく、ベンチャーの持つ可能性を正しく再認識することが大切です。

PMF:プロダクトマーケットフィットとは、商品やサービスが特定の市場ニーズに完全に合致し、顧客から高い評価を受けている状態

引用:営業・マーケティングの課題解決に役立つ実用ガイド

年収に影響する主な要素は以下の3つです。
1:業界
2:個人のスキル
3:タイミング
上記の観点でご自身に当てはめて、何を改善するべきなのかを再度確認してみてください。

下記の質問に回答いただけば、自分が転職するべきなのか、今何をするべきなのか、見えてくるはずです。
・今いる業界の平均年収はどのくらいだろうか?
・今いる業界の5年後、10年後はどうなりそうか?
・今まで残してきた個人の実績は何か?
・違う会社へ持ち運べるスキルは何があるか?
・理想の業界/職種に行くには、どんなスキルが必要なのか?
・成長スピードが早く人手が足りていない企業はどこか?
・組織編成をしていて入社のチャンスが広がっている企業はどこか?

「一人では棚卸ししきれない。。」という方は、いつでもご相談ください!

(3)直近、転職成功された方の年収アップ事情

では、直近の転職されている方の年収はどんな感じなのか?
ここが一番気になることだと思うので、個人の情報保護の観点から抽象的な表現でご紹介しますが、ご支援させていただいた候補者様の例を記載いたします。

<年収事例>
大手エンターテイメント企業→ITメガベンチャー企業:年収100万円up
大手人材系企業→マーケティング系ベンチャー企業:年収110万円up
サービス系企業→ITベンチャー企業:年収130万円up
専門商社企業→ITベンチャー企業:年収同額

年収が上がった事例だけを集めているわけではなく、直近4名の方の事例になります。こう見ると、転職で100万円以上年収をあげている方が目立ちますね。
いずれも、各企業様でご実績や信頼を築かれていました。
まずは目の前のことを真剣に取り組むことが大切です。

(4)効果的な転職活動を

年収をキーワードに今回はお話しさせていただきました。
ベンチャーだから年収は下がる。ではなく、重要なのは、
業界」「 個人のスキル」「タイミング」です。
焦らず自分のペースで、確実にキャリアを築いていきましょう!


最後に

転職活動は入社がゴールではありません。その後のキャリア構築が真の成功です。
ポテンシャライトでは、転職後、さらなるキャリアアップや理想の人生を送っていただけるよう、サポートさせていただきます。
ご質問やご相談がありましたら、お気軽にご連絡ください。

〜believe Your potential 〜           

転職プロデューサー 三浦



キャリア面談のご予約も承っております🙋

この記事の筆者です!