マガジンのカバー画像

採用の教科書

289
ポテンシャライトで生まれたノウハウを公開しています!採用戦略立案、採用ブランディングからオンボーディング、組織課題まで、幅広いノウハウを掲載しています!
運営しているクリエイター

#採用マーケティング

【NPSスコア +65.1】 顧客満足度が倍増した上半期の歩み

皆さんこんにちは 🙋🏻‍♀️ ポテンシャライトの阿部です。 昨年の春、当社note にてご紹介したNPS(ネットプロモータースコア)の改善に向けた取り組みから、さらに1年半が経過しました。その間に、私たちのスコアは大きく向上し、ついに、ポテンシャライト第8期 上半期の顧客ロイヤリティ調査にて『NPS + 65.1』という大変喜ばしい結果を達成しました。このスコアは直近1年半で倍増しています。これは単なる数字の向上に留まらず、私たちポテンシャライト組織全体の進化を象徴している

IVS 2024 体験記 ~ 初めてリアルイベントに出展する企業さまへ ~ 対面イベント 設計・運営のいろは

皆さんこんにちは 🙋🏻‍♀️ ポテンシャライトの阿部です。 実は先日、ポテンシャライトもIVS 2024に参加させていただきました✨ ポテンシャライトにとって、イベントへの出展経験はあるものの、本格的なブースを設置して複数日参加するようないわゆる「大規模なリアルイベント」への出展は初めてでした。 また当社の特徴として、積極的な営業活動(アウトバウンドセールス)やマーケティング施策(広告など)による顧客(リード)獲得は一切行なっておらず、お問い合わせ(インバウンド)と顧客

“信憑性が高い”「認知」獲得施策とは

こんにちは!ポテンシャライトです! 採用パートナーとして採用支援をさせていただいているお客さまから下記のお悩みをご相談いただきました。 採用マーケティングにおける施策は目的により異なりますが、一般的には採用広報や採用イベントなどが挙げられます。 ただ、以下のAとBを比較した際、どちらのほうが情報の”信憑性”や説得力が高いでしょうか? Aは「自己評価」の「利己的な魅力」なのに対して、Bは「他己評価」の「客観的な魅力」です。AよりもBのほうが、具体的かつ対外的に「認められ

バズる採用広報とは?〜メディアプラットフォーム×コンテンツ内容から紐解く〜

こんにちは!ポテンシャライトです! 採用パートナーとして採用広報のご支援をさせていただいているお客さまからよくこのようなお悩みをご質問いただくケースが多いです。 「採用広報を公開しているもののなかなか効果を感じません。」 上記のようなお話をいただくことが多いのですが、そもそも採用広報の”効果”について皆さまは何を思い浮かべますでしょうか? おそらくこちらを期待する方々が多いのではないのでしょうか? 弊社では採用広報の”効果”の位置づけを応募以降に最も発揮すると考えて

マーケター採用を始める”前” に整理したい | マーケティング「職種」と「領域」について

ある企業様との会話にて「マーケターの採用を強化していきたいのですが、正直明瞭なペルソナ設計できておらず困っています」と課題感をご共有いただきました。実は、最近ポテンシャライトへいただくお悩みでもこの手のご相談が多くなっています。 ベンチャー / スタートアップ企業において、自社のプロダクト(サービス)をより多くの方へ届けるためのマーケティング施策に 注力する度合い や タイミング は様々かと思います。ただ、企業が一定の規模感まで成長すると「マーケティング組織をインハウス体制

[採用広報 / Entrance Book は”上手く”運用できていますか?] 採用マーケティング手法の ”運用” 完全ガイド

「採用活動において、採用広報やEntrance Bookを作った方が良いのは理解しているのですが、なかなか継続してアウトプットや運用をすることが難しくて…どうするべきでしょうか?」 こちらは、複数の企業さまから 採用マーケティング施策 におけるお悩みとしてよくご相談をいただきます。 本noteをご覧いただいている読者さまも同じようなお悩みを抱えているかと思っています! 今回は、「せっかく作成した採用マーケティングツールを “継続して運用" する」ためにに何ができるのかをま

「Attraction index」をご存知ですか?採用活動における企業の魅力スコアの話

みなさんこんにちは。ポテンシャライトです。 突然ですが、採用活動を行っている中で、下記のような会話になることはありませんか? 1度は口にしたことがあるのではないでしょうか? 僕もつい言ってしまうことがあります。 しかしこれは、 「なにをもって魅力といえるのか?」 「魅力の基準とはなにか?」 と疑問に感じることがありました。 そこで、「採用活動上の魅力を “定量化”できれば、”戦略的に魅力訴求”ができるのではないか」と思い、生まれたノウハウを今回はご紹介できればと思いま

闇雲に「認知」を獲得しようとしていませんか? 採用マーケティングで「認知」よりも重要な「認識」という概念

みなさんこんにちは!ポテンシャライトです。 先日、あるスタートアップ企業様の人事の方から、下記のようなご相談をいただきました。 肩透かしのようになってしまい恐縮ですが、上記のご質問について考える前に見落としがちな観点があります。 その見落としがちな観点とは、「認識(イメージ)」です。 「認識(イメージ)」とは、ある企業を思い浮かべた時に「第一想起されるイメージやキーワード」のことです。 本ブログでは、この「認識(イメージ)」を戦略的に作るために必要なことを書いていき

自社の魅力訴求が"ぼやけて"いませんか?求人媒体における「情報設計」の重要性

みなさんこんにちは!ポテンシャライトです。 先日、下記noteを書きました👇 このnoteで書いた「魅力デザイン」とは何かざっくりご説明すると下記となります👇 今回は、魅力デザインで設定した「メインメッセージ」を、求人媒体に落とし込む際のポイントをお伝えできたらと思います。 下記の部分のお話しです👇 0. 前提としてそもそも何の話しをしているのか、前提からお話しさせてください。 大前提として本ブログの内容は、採用活動の中の「採用マーケティング」に関するお話しです。

【採用マーケに関わる方へ】"手間なく・効果的"にできる採用広報の手法と題材の優先順位とは

昨今、求職者様が働く企業を選べる時代になり、採用活動において欠かせないのは、採用マーケティング活動ではないでしょうか。 ただ、採用マーケティングの重要性は理解しているけれど、「工数的にできない」・「継続的に行うのが難しい」・「採用活動に直結しないから現状できない」等、様々な理由で、採用マーケティングを運用しきれていない企業様が多いと感じています。 そこで、今回は、採用マーケティングの中でも、最も主流である採用広報に限定して、"手間なく・効果的"にできる採用広報の手法と題材

【有名企業は活用中】導入企業が少ないが故、効果を発揮しやすいPodcastの活用方法

皆さんこんにちは、ポテンシャライトの和佐田です! 8/1からスタートした「Potentialight 2022 真夏のブログリレー」今回は、13本目の発信となります!当社が先月に移転をして、会社として勢いがあるタイミングだからこそ、「新しいチャレンジしてみよう!」ということで暑い夏の期間に多くのメンバーが参加するブログリレーを実施することにいたしました。 本ブログは企業がPodcastを活用する上で覚えておきたい内容について、深くお話しできればと思いますので、ぜひ最後まで

闇雲に「認知」を獲得しようとしていませんか? 採用マーケティングで「認知」よりも重要な「認識」という概念

みなさんこんにちは!ポテンシャライトの新井です。 先日、あるスタートアップ企業様の人事の方から、下記のようなご相談をいただきました。 肩透かしのようになってしまい恐縮ですが、上記のご質問について考える前に見落としがちな観点があります。 その見落としがちな観点とは、「認識(イメージ)」です。 「認識(イメージ)」とは、ある企業を思い浮かべた時に「第一想起されるイメージやキーワード」のことです。 本ブログでは、この「認識(イメージ)」を戦略的に作るために必要なことを書い

「Attraction index」をご存知ですか?採用活動における企業の 魅力スコア の話

みなさんこんにちは。ポテンシャライトの新井です。 突然ですが、採用活動を行っている中で、下記のような会話になることはありませんか? 🙍‍♂️ 〇〇社とバッティングしたら勝てないですね〜。 🙍‍♀️ 〇〇社は魅力的ですからね〜。 1度は口にしたことがあるのではないでしょうか? 僕もつい言ってしまうことがあります。 しかしこれは、 「なにをもって魅力といえるのか?」 「魅力の基準とはなにか?」 と疑問に感じることがありました。 そこで、「採用活動上の魅力を “定量化”で

ポテンシャライトから生まれた「Entrance book(エントランスブック)」 17選 +番外編 【2022/07/04更新】

皆さん、こんにちは。 ポテンシャライトです ! 本日は Opela note ではなく、ポテンシャライト note に登場です!(ポテンシャライト note に登場するのは、実は初めてです...😇 ) 先日、弊社のメンバー @Ayumi Houta よりEntrance bookのエピソードゼロを公開させていただきました!今回の note ではポテンシャライトが作成のお手伝いをさせていただいた Entrance book をご紹介したいと思います。 0. はじめに 採用