
貯蓄力と活用力
こんにちは。
昼下がりで読書を楽しんでいるinuです。
今日は先程読み終えた、すごい貯蓄という本について感想を書いてみようと思います。
倹者の流儀というYouTuberのくらまさんが書かれた書籍です。
話し方のテンポが良いので、作業しながらつい聴いてしまうそんな方です。
私は仕事柄『お金』について話す場面も多く、『お金』が好きなので、参考にしております。
本書はひと言でいうと
貯蓄力。
の本です。
具体的には、著者の体験を基に、
①100万円を貯めるステップ
②500万円を貯めるステップ
③1,000万円を貯めるステップ
が書かれております。
内容も読みやすいので1時間ちょっとで読めました。
貯蓄が価値観を変える。
ということが書かれております。
貯蓄による積み重ねにより、成功体験をされている著者から学べること。
自分のことをよく理解する。
貯蓄することで、自分が大切にしたい価値観や、やりたいことが見えてきます。
私は倹約家では無いのですが、一部参考になることは取り入れさせて頂いたり、人に話す際に活用させて頂いております。
その為の始めの一歩は
100万円貯める。
おそらくこれが貯蓄への第一歩だと思います。
貯蓄に悩んでいる方は
収入−貯蓄=支出
という形で貯蓄力を高めていきましょう。
とは言え、お金を貯めるだけでは意味が無いので、併せて
活用力
も意識したいところ。
お金を増やすことに興味を持つと、取り崩しが怖くなってしまうもの。
なので定期的にお金を使うイベントを作る。
あえてお金を使うこともオススメです。
私の場合はもっぱら服ですが、美味しい料理でも旅行でも何でもOKです。
お金は墓場まで持って行くことは出来ませんし、老後まで手をつけなくて、病気になったらきっと後悔すると思います。
だからこそ、使いたい時には思い切り使う。
だけど貯蓄をルール、仕組み化することは忘れない。
ということをオススメします。
ちなみに貯蓄するときは
金額より率
が大切です。
生活水準をキープしつつ、人生を楽しみましょう。