課題の分離の先
課題の分離は、簡単にいえば
変えられない「相手」を変えようとするのをやめて
「自分」に何ができるかに意識の矛先を変える、
今までと違う行動を生み出すための1つのステップ。
人は誰かに対して感情的になっている時、
あるいは悩んでいる時、
『ひどいあなた、かわいそうな私』
の思考状態に陥りやすい。
そんな時は大抵、相手の方が変わることを望んで
自分が何かしてみようという気にはならないので
そこから脱却する解決法。
「なんであなたはやらないの、できないの」
「どうしてわかってくれないの」
と思ってる時は「相手が変わるべき」
の思いに囚われてしまいがちだ。
コントロールできない相手を
自分の思い通りに変えようとすると
相手は変わらないわ、自分は疲れるわ
実はあまりいいことない。
問題だと思ってることを
「これは誰の問題か?」
と客観的に問うことで
「私が正しい、あなたは間違っている」
「私は悪くない、あなたが悪い」
の考えから距離を置く、一旦手放す。
ここが課題の分離。
そこで始めて、
支配とは異なる対等なコミュニケーションが
生まれ出す。
相手の話を聞いてみよう、とか
自分の本音を伝えてみよう、とか
ここは相手に任せてみよう、とか。
できることは、沢山ある。
一緒に考えてみたり、
一緒にやってみたり、
「協力」することができたら、
相手だけではなく
実は自分にとっても気持ちがいい。
(気持ちが良くないとすれば、それはまだそこに
相手を変えたい思いが残ってるから)
他人の思いがどうであるか、ではなく
自分ができることに集中する。
やってみる人だけが現実を変えていく。
「課題の分離」は
人と人を切り離すのではなく
人と人がつながるために
自分に主体性を取り戻し、相手を尊重する
心の前準備といえる。