自分の作品をSNSでダウンロードされたくない人へ

はじめに

こんにちは!
私はスマホ向けアプリ、「PosCreation」を開発しています!
当アプリは、創作をテーマにした投稿型アプリです。投稿者は自身で創作したイラスト、マンガ、写真や工作などを画像として投稿することができます!
今回は当アプリの他のSNSアプリとの違うを明確に記載していこうかと思います!


誰もが知るようなSNS

SNSと聞いて、何を思い浮かべますか?
Instagram? X? YouTube? そしてこのnoteもSNSですよね!
私が知る限りの各アプリの特徴をまとめてみます!

Instagram

インスタは友達同士での繋がりがメインかと思います!
そして有名人、インフルエンサーと呼ばれる方との繋がりやすさもありますね!
インスタは画像や動画での投稿がメインとなり、最近起きたこと、行ったところ、買ったものなどの情報を投稿し、みんなに知らせるようなアプリですね!

X

Xは匿名で活動している人が多く、文字ベースとなっています!
一般人でもフォロワー数を獲得しやすく、フォロワー数の分だけ拡散力も強い。そしてリアルタイムに近い投稿に対し、みんながコメントをすることで世間がどういった意見を持っているのかが把握しやすいです!

YouTube

YouTubeは完全に動画がメインとなり、今ではYouTuberと呼ばれる人も多くなり、それで生計を立てている人だって少なくありません。
言ってしまえば、これはメディアの一つとなります。
欲しい情報に対し、検索一つで多くの情報を得ることができます。

これらのアプリとの違い(本題)

ここから本題です。
ではこのようなアプリに似せ、かつ違いを作るとなると、難しいところです。
しかしこれらのアプリと差を作るならば、それぞれが共通している部分を探し、その部分と反対のものを開発すれば良いと考えました。

まず第一に、表示される投稿です。

表示される投稿作品

私のアプリでは、投稿された作品は完全にランダムに表示させようと考えました。
投稿日時、フォロワー数、ユーザーの興味など一切関係なく表示させます。
するとメリットが見えてきます。

まず投稿日時にこだわらないということは、古い投稿ももちろん表示されます。つまり作品は何年経っても忘れられることはありません。定期的にユーザーに見つけてもらえるため、定期的な「いいね」が獲得できます。

そしてフォロワー数です。
Xでは創作マンガやイラストを投稿している人が多くなってきました。しかし始めたばかりではフォロワーを獲得するのに少し時間がかかり、投稿の伸びも難しいです。
そこでフォロワー数も関係なく表示させることで、多くの人に、公平に作品を届けられます。

最後にユーザーの興味です。
「ユーザーの興味」は知らない人もいるかも知れませんが、各SNSでは、ユーザーに適したコンテンツを提供するため、検索履歴や閲覧履歴から投稿を選んで表示させています。
PosCreationにはその機能を搭載させていないため、今まで気にもしていなかったジャンルの作品に目を通したり、新しい価値観を見つける良いきっかけになると考えています!

あえて絶対に入れない機能

SNSといえば、「コメント」ではないでしょうか。
この機能は投稿者に応援の言葉を送ることができる素晴らしい機能の一つです。
しかし同時に投稿者を傷つけてしまう可能性が非常に高いです。言葉だけでは、相手の感情はわかりません。ジョークのつもりが、相手を傷つけてしまうことだってあります。
私は、創作を自由に楽しんでもらいたいため、クリエイターには投稿で傷ついてほしくはありません。

ただ、やっぱりクリエイターに応援の言葉を送りたい人はいると思うので、何か別の形で表現できる機能は今後考えていきたいです!

投稿アカウントと閲覧アカウントの違い

匿名で投稿したい!
と思い、投稿したらアカウントを間違えた。なんて経験のある人はどのくらいいるでしょうか。
最近では芸能人でもそう言った誤投稿がちらほら見えているかと思います。
また、友達や職場に創作活動をバレたくない。と言った人もいるはずです。
そういったクリエイターのため、投稿を行うには、投稿用アカウントを作成するようにしています。
これはidと名前、アイコンを決めるだけの、非常に簡単なものにしました!

作品をしっかり守る

SNSの作品には、長押しでダウンロードをさせる機能があったりします。
しかし投稿者はそれを望んでいない場合だってもちろんあります。
そこでPosCreationでは、ダウンロードの可否、ダウンロード後の使用方法を定めることができます!
もちろん、スクショ対策もバッチリです!

加え、最近のアップデートでポイント制度を導入しました!
投稿者は作品にダウンロードや閲覧するために、任意のポイント数を設定することができます!
そしてユーザーがポイントを利用して作品をダウンロードや閲覧した場合、使用されたポイントの90%が投稿者に渡ります!

そして今後は、YouTuberのように、それでお小遣いを稼ぐことのできるアプリまでの進化を考えています!

アプリイメージ


作品詳細画面
投稿画面
クリエイター作品画面
ホーム画面

最後に

ここまで読んでくださりありがとうございます!
今後、私はこのアプリで多くのクリエイターの可能性を広げていきたいと考えています!!
まだまだ改善点の多いアプリですが、少しでも良いと思いましたら、インストールしてくださりましたら嬉しいです!!!

iOS:

Android:


いいなと思ったら応援しよう!