![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156963788/rectangle_large_type_2_3aca516cda777bdd0492990e519fd50d.png?width=1200)
みんなの美術館
こんにちは!
創作物投稿アプリ「PosCreation」を開発しているものです!
私の開発したアプリは、クリエイターが自身の創作物を投稿し、多くの人に見てもらうというアプリになります。
今日は、そんなアプリの将来的にどうなってほしいのかを記事にします!
美術館といえば
美術館では、画家や芸術家の作品が展示されており、来館者はその作品を見て楽しみますよね。
私自身も美術品を見るのは好きです。
そして美術館は、選ばれた芸術作品が展示されています。それは価値があるためです。
では芸術家でなければ、創り上げた作品は価値がないのでしょうか?
どんなものにも価値はある
例えば、5歳の子が家族の絵を描き、それを両親にプレゼントしたとします。
それはお世辞にも上手いものと言えるものではないかもしれませんが、両親にとって、その絵は非常に嬉しく、貰って嬉しいもののはずです。
このように、あらゆる創作には誰かにとって必ず価値があるものだと私は考えます。
私はそんな、名もなきクリエイターたちの創作物を、見せ合う場所を作っています!
私が作った美術館
私が作り上げたアプリには、いくつかの特徴があります。
第一に、作品のランダム性です。
通常の投稿アプリは、投稿日時順に表示されるものです。それは、現在何が話題になっていて、流行っているのかを分かりやすくするためでもあります。
しかし美術品などの創作物は、いつの時代になっても美術館に展示されているものです。そのため、私のアプリでも表示される作品は完全ランダムにしています。
次に、コメント機能です。
コメント機能は、誰でも投稿者と交わることができるツールですが、同時に心無い言葉まで送りつけることができます。
私は投稿してくださっているクリエイターを傷つけたくないため、コメント機能は導入しない方向で決めています。
そして、クリエイターの将来性です。
アプリには、イラスト・マンガ・写真・工作(実体のあるもの)を画像として投稿してもらいます。
そして投稿してくれるクリエイター・投稿作品が増えるほど、その道で生活をしたいと考えるクリエイターも増えると思います。
そういったクリエイターのために、作品をお金に換えるシステムや、出版申請を行えるシステムの導入を検討しています。
ただ、まだまだクリエイターの少ないアプリなため、実現にはまだまだ時間がかかりそうです。。。
しかし! 私はもっと多くの、創作物・クリエイターの可能性を広めたいため、コツコツと頑張っていきたいと思います!!
最後に
ここまで読んでくださりありがとうございます!
もしもあなたがこのアプリに興味がありましたら、ぜひダウンロードをお願いします!!
iOS:
Android:
![](https://assets.st-note.com/img/1728210550-fH8hqVuP9wnK42SxlzsdWUQT.png?width=1200)