見出し画像

採用から案件運用まで―フロー・評価・報酬を見える化したPORTEARTHの強み

こんにちは、株式会社PORTEARTHのライター 明山です。

はじめて私たちの名前を耳にする方も、以前から応援してくださる方も、この記事では採用からインターン・教育を経てクライアント案件の運用までを、どのように管理・評価・報酬設定しているかをご紹介します。

「気になるけど、どんな流れで成長していけるの?」と疑問に思う方、また「複数のタスクを任せられるパートナーがほしい」という企業の方にとっても、有益な内容になれば幸いです。



1. 採用からインターンへ―最初のステージ

まずは採用期間(約2~1か月)で、あなたの得意分野や興味関心をヒアリングし、初期的なマッチングを行います。

  • スイミーカードへの記入で自己アピール

  • 面談や書類選考で「どの案件が合いそうか」ざっくり決定

この段階でインターンとしてスタートすることがほぼ固まり、報酬や働き方の大枠を仮合意します。あくまで“お試し”感覚があるので、本当に自分にフィットするかを確かめるチャンスでもあります。


2. インターン(1~2か月)―実務と教育が同時進行

採用決定後はインターン期間へ突入。ここであなたは実際のプロジェクトに部分的に参画し、加えて教育プログラムを並行して進めます。

  • 業務アサイン: シンプルなタスクから始め、手応えを確かめる

  • バディ(先輩メンバー)と1on1: 毎週15~30分程度、進捗や疑問点を共有

  • インターンオリエン: PORTEARTHの目的やチームビルディング理念を理解

この1~2か月で「どの分野が楽しいか」「どこで自分のスキルが発揮できるか」を見極め、さらに深めたい領域があれば追加アサインや調整もOKです。


3. 評価・報酬の仕組み―自分を“スイミー”として活かすには

インターンの成果を踏まえ、バディやチームリーダーと評価面談を行います。

  1. PORTEARTHのカルチャーとの相性

  2. 業務スキルやチームワーク

  3. スイミーとして活躍できそうか(柔軟な連携や挑戦意欲など)

ここでポジティブな評価となれば、本契約(スイミーor外部エキスパート)へ移行。報酬面も本格的に再検討され、成果や担当範囲に応じてステップアップする設計です。


4. クライアント案件への本格参画―運用フェーズでキャリアを広げる

インターン終了後、いよいよクライアント案件運用のステージに入ります。

  • プランニング&初期準備: ゴールや施策を明確にし、必要ツールや補助金などの検討

  • 月次運用: アクセス解析やリピート率向上施策など、持続的に価値を出す段階

報酬アップや裁量拡大の可能性が高く、あなたの得意分野(デザイン、システム、営業、補助金など)で深く貢献しながら、キャリアを伸ばせます。
もし「複数の案件を掛け持ちしたい」「フリーランスとして継続参画したい」という方も柔軟に対応しているので安心です。


5. PORTEARTHを利用する企業のメリット

  1. 長期的な伴走
    インターン時代からメンバー同士のコミュニケーションがしっかり行われているため、本契約後に即戦力として働ける人材が育ちやすいです。

  2. ワンストップの人材リソース
    デザイナー、エンジニア、マーケッター、ライターなど多方面のエキスパートが社内・外部含め存在するので、プロジェクトを一括でお任せいただけます。

  3. 信頼性とスピード
    評価・報酬が明確で、成果重視の文化が根付いているため、納期と品質の安定が見込めます。


まとめ

採用~インターン~本契約~案件運用とステップを踏むことで、あなたもPORTEARTH内で強みを最大限に活かしやすい。

最初はお試し感覚のインターンで、無理なく働き方を確認
評価面談で自分の活かし方や報酬を再調整
本契約後、クライアント案件運用に本格参画

こうした流れによって、ミスマッチなく長期的に活躍できる場が整います。企業側にも「実力をきちんと確かめ、育成された人材」とスムーズに協働できるメリットがあります。

自分の成長を求める方も、複数領域にわたる業務パートナーを探している企業様も、ぜひPORTEARTHの仕組みを活用してみませんか。

#インターン募集
#人材育成
#キャリアアップ
#フリーランス
#チームビルディング
#ワンストップサービス

いいなと思ったら応援しよう!