見出し画像

自分の姿を撮影することでメタ認知になる。

おはようございます\^o^/。

今日は、パートの日なのでnoteを書いたら洗濯と掃除をして出かけます。

私が最初にヨガを習った講師の方のメルマガを読んで感じたことがあります。

その方は自宅で映画を観ている自分を撮影していとのこと。そうしてメタ認知をしているのだそうです。

これを読んで思うことがありました。

私も自分のオンラインレッスンを撮影して、インスタに上げています。

はじめは、自分の容姿の欠点や指導や誘導の欠点ばかり目について、本当に嫌でした。嫌悪感といってもいいくらいショックでした。

講師の方のメルマガには『自分の姿を見るのが嫌だと感じた人は、自分に執着している』と書かれていました。

これも、そうだなと思います。

最近、老いや老化が身近になり、どう付き合っていくか…と悩んでいます。自然なことだと頭では理解していますが、やはり『いつまでも若くありたい』や『病気になりたくない。』などそのことに執着してしまいます。

職場に20代の子がいますが、驚くほど肌が綺麗でぴかぴかです!『私も20代の時こんなに肌がきれいだったのだろうか?今は…』などど比べまくりです(;′⌒`)。

でも20代の時でも自分の肌はきれいではない。と思っていましたし、もっときれいな顔で生まれたかったなどと思ったりしました。

いくつになっても、誰かや何かと比べているのですね。

__________________________

撮影の話しでした。

メタ認知とは慣れなのか?とも思ったりするのですが、初めは録画を観るのが嫌で仕方なかったのです。だんだん自分の体はこうで顔はこうで声はこうでと認識しだして、これが良いと言ってくれる人がいることは奇跡だわ…。と思ったり、これを変えるのはもう整形しかないでしょ…でも絶対怖いし後がどうなるかわからないからしない。とわかっています。

長い録画なので編集しますが、以前は自分が少しでもきれいに写っているところを切り抜いたりしたのですが、今はこのポーズが見ている人の役にたつかも…と意識が変ってきました。

見ている自分と映っている自分に距離ができたのだと思います。

そして、何故撮影して投稿しているのか?の意味も意識できてきたのだと思います。

自分を人の目にさらすことを極端に恐れていて、写真すら投稿していませんでしたが、公開しないでヨガ講師として信用も出来ないでしょうし(そうしている方もいます。)この雰囲気が自分には丁度よいと思ってくれる方がきてくれることを望んで公開しています。

自分から多くの方に良いと思ってもらえること無理なので…。

メタ認知=慣れ は違うかもしえませんが、ずっと続けていると『こういうもんなんだ』という感覚…客観的な視点に変わります。

逆に写真の方が苦手になり、静止している時どうしたらいいのか?と思ってしまいます。動画の方に慣れてしまいました。

まだまだ、『客観的・執着から離れる』ことがなかなか出来ないのですが、あらがいつつ、あらがったけどダメでした。負けました。受け入れます。となるまでこんな状態かもしれません。

そんなことを思ったり、気づかせてくれたりしたメルマガでした。

__________________________

それでは、本日も最後までお読み頂き、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てます様に。

__________________________

■毎週土曜日20:45-21:00は『夜ヨガ』の無料レッスン開催日です。お時間のある方はお気軽にご参加ください。


いいなと思ったら応援しよう!

Makiko._
宜しければサポートお願い致します。いただいたサポートはヨガ講師としてステップアップできるように、学びや活動費に使わせて頂きます。