カブトムシとアマガエル
はい、こんにちはぽぽです🌷
今回は
ななな、なんと!!!!
カブトムシに大きな変化がありました!
昨日まではオレンジがかっていて腹筋を
していた幼虫ちゃんだったのが今朝見ると
デデンっ!!
蛹になってました👏(拍手っ)
しかも、念願のオスでした😆✨
ここから油断大敵、慎重に見守って
いきたいと思います:(;゙゚ω゚):プルプル
家では4匹を1匹ずつ飼育、
何かしら病気っぽい子2匹は1つのケースで、
残り4匹は多動飼育をしていますが、
蛹室を作って蛹になったのは、1匹ずつ
飼育している4匹達だけだと思います😊✨
1匹ずつ育てている3匹はそのままの状態で
この写真のオスだけ観察できるようにトイレ
ットペーパーの芯で人工蛹室を作りました😌
トイレットペーパーの芯に香りが付いてるのを
知らなくって気付いた頃には蛹にならないかと
ヒヤヒヤしていたけど、無事フローラルな蛹に
なってよかったです😅
他の多動飼育している子達などはまだ
蛹になるどころか、綺麗な白い幼虫ちゃん
のままで頭が少しオレンジがかっています
そして桶室を上手に作れていないのが心配、
土の上に上がってこれればすぐにでも人工
桶室に移動できるのですが、中々分かりに
くい状況なので今朝、土を一旦浅くしてみ
ました。あえて蛹室を作りづらい環境にして
色や状態を細かく観察して様子を見ながら
人口蛹室に移動させてみようと思います😊
真っ白な色だったら焦らないけれど
頭からだんだんオレンジっぽくは
なってきていて動きもかなり鈍いので
その子は注意深く観察しています(1匹だけ)
他の3匹は元気良く土に潜っていくので
まだ大丈夫そうかなぁ( ˙-˙ )
何かしらの病気を持っている2匹は、
小さかったのにこの間掘り出してみたら
かなり大きく成長していて嬉しかったです!
1匹はブヨブヨしていてもうダメかなと
思っていてそれでも毎日観察して土も
この子達だけ数を多めに取り替えて
どうにかこうにかして育てていたので
一回りどころじゃない大きさになって
くれたので感慨深かったです。
(生命って凄いなぁ、神秘的だなぁ)
ブヨブヨはあまりしていなくて、
むっちりしています😳
もう本当にダメかと思ったくらい
土も半分も潜れなかった幼虫ちゃんが!!
今は底の底の底に潜りまくっています😭✨
もう1匹は黒点病の子です。
ブヨブヨちゃん(勝手に名前つけた)も
黒点病持ちだったので一緒に育てています
この子はブヨブヨしていなくてでも他の
子達よりも小さめでした。気づけば他の子達と
同じくらい大きくなっていたので驚き😭✨
この子はもう身体がオレンジっぽくは
なってきているのですが蛹室が全く
作れていないので様子を見て人工桶室へ
移動させたいと思います😊
壊したかなぁ?と思ったけれどそもそも
作れていなくて普通に潜っているし、
土のせいかなぁ?と思っても土もいい感じの
状態だし多動飼育しているからなのか🤔
それでもここまで成長してくれたので、
絶対に無事蛹⇨羽化⇨生虫にさせて
あげたいので残り6匹は強制的に
人工蛹室行きです。
私の観察力よ、頼むぞ!!!
ちなみに頻繁にいじくり倒している
訳ではないのでご安心を(*´∇`*)!!
そしてそして、アマガエルちゃん🐸
去年はミズゴロウだったのに長男がまた
名前を付け直してじょうろくんになりました
一年に一回必ず名前が変わるカエルです。
冬眠明けから1〜2ヶ月↑
身体も茶色から薄い緑になりつつ、まだ
細めのナイスボディなじょうろくんです
今は↓
ん?こっちを見ていますね🐸
最近生きているミルワームが飽きたのか
全然食べないので次男坊が庭の土をを掘
りまくって出てきたコガネムシだか何だ
か分からない栄養が詰まってそうな幼虫
を捕まえてくるのでその幼虫と小さめの
わらじ虫を与えています😊✨
秒で食べます
中々食べてくれないミルワームは
最悪なことに白く蛹になろうとしているので
これはきっとカエルにとってはクリーミーな
味わいに違いないと思い白くなった幼虫だけ
あげてみると、
秒で食べますね🐸
うん、でも去年ミルワームの成虫を
見てしまった私からしたら恐怖でしか
ないので白い内に全部食べてほしいですね
あげすぎは良くないから急げないけれど🙄
毎日、
アマガエル、カブトムシ、ミルワーム(嫌々)
の成長を観察するのが私の日課です(*´꒳`*)
じょうろくん🐸は最近真夜中と朝方、
気分なのか昼間にクワックワッと
鳴いております。きっとオスです。
ちなみにじょうろくんのお家は
増加の草と本物の草両方入れています
突っ張り棒に基本座っていますが
ボテボテくんなので下半身のお肉が
少し落ちているのも可愛いです😊✨
(タイトルの画像にて)
💩は基本的に水の中に落ちてるか
造花の草にしかしていないようです
お水は1〜2日に1回交換、
草は1週間に1回丸洗いしています。
お水は100均で購入した子供用のお皿
に仕切りがあるので両方にお水を入れて
いるので交換が2日に一回にしています
あら?喉袋が膨らんでいる
さっきまで鳴いてました🐸(まだ鳴いてる)
以上、
今回は初夏の生き物特集でした😎✨
アマガエルは3年目、
カブトムシは初めて卵から育てている
素人な私ですが素人なりに頑張って
育てていきたいと思います!!!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
では、さようなら〜🌻