![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141288303/rectangle_large_type_2_e9021054642d6717ca0593f8f53ac87b.png?width=1200)
『アナ雪』で使われた “I’ll make this right.” を深掘りしてみました。
『雪とアナの女王』の中でアナによって使われたセリフ ‘I’ll make this right.” について書いてみようと思います。
その場面は、エルサが予期せず魔法を使ってしまい、その結果、周りを凍らせ始めた場面です。エルサはその場から逃げてしまいますが、その時にアナがハンス王子に言ったのが次のセリフです。
アナ: : Elsa’s not dangerous. I’ll bring her back, and I’ll make this right.
( エルサは危なくなんかないわ。エルサを連れ戻して、元に戻すわ。)
ハンス王子: I’m coming with you.
( 僕も一緒に行くよ。)
周りを凍らせてしまい、その罪悪感で逃げてしまったエルサを庇うアナ。そして、アナはエルサを連れ戻す決意をします。その後に言った I’ll make this right. ですが、字幕は「元に戻すわ」と訳されています。ただこの訳は意訳なので、英語そのものを見ていくと次のようになります。
make は「〜させる」です。this が指す内容は「凍ったアンデール王国」です。そして right は「正しい(状態)」という意味です。
すなわち、I’ll make this right. の直訳は「私(アナ)がこの凍った王国を正しい状態にさせます」です。「この王国を正しい状態にする」とは、王国を元の状態、すなわち、凍っていない状態に戻すということです。これがわかると、字幕「元に戻すわ」が意訳としてよく理解できます。
姉思いのアナは、責任感が強く、自分の手で姉のやったことを解決しようと決心したのです。
この I’ll make this right. は、アナが言ったように、「話し手が間違いを正したり、問題を解決する意思を表す時に使われます。これは、問題を解決する、あるいはうまくいかなかったことを償うという責任感や決意を同時に伝えるのです。
例えば、誰かの大切な書類の上にコーヒーをこぼしてしまった時、
“I’m so sorry! I spilled my coffee on your papers. I’ll make this right.
( ごめんなさい! あなたの書類の上にコーヒーをこぼしてしまいました。(責任を持って)なんとかしますから。)
「私が責任を持って解決します。」と訳してもいいですね。
I’ll make things right. という言い方もします。各単語は簡単なものばかりですが、これを「問題解決」という意味につなげるためには、かなり英語表現に慣れている必要があります。「ピンとくる」レベルですね。
難しい語句を使った言い回しも大切ですが、I’ll make this right. のようなシンプルだけれども意味がとりにくい表現ももっと学習していきたいですね。そのためには、洋画やドラマは格好の教材だと思います。
Hope to see you soon.