見出し画像

ディズニー映画「インサイドヘッド」のワンシーンから使える表現をいくつか掘り下げてみました。【パート55】

ムカムカ: Riley is acting so weird. Why is she acting so weird?「ライリーが変よ。何で?」
イカリ: What do you expect? All the Islands are down.「決まってる。島が全滅だ」

「インサイドヘッド」

What do you expect?「決まってる」

ライリーの様子が変な理由を述べるイカリ。

直訳は「あなたは何を期待してるの?」で、そこから「期待するものなんて何もない」という諦めに似た意味になります。

そこから更に発展させた字幕「決まってる(じゃないか)」はよく耳にする日本語です。いいですね。「当たり前じゃない」でもいいかもしれません。

A: He’s really strict with us.「彼は本当に厳しいよね」
B: What do you expect? That’s how our team got stronger.「当たり前じゃん。それでチームが強くなったんだから」

What do you expect? 以外に “What did you have in mind?”「何を考えてたの?」(上の会話例でいくと、「もっと優しくしてほしいとでも考えてたの?」)や “Isn’t that obvious?” 「明らか( 当然 ) じゃない?」も使えます。


母親: Hey, Riley. I’ve got good news! I found a junior hockey league right here in San Francisco. And get this: Try-outs are tomorrow after school. What luck, right?「いいニュースよ。この街にホッケーリーグがあるの。入団テストは明日よ。ラッキーね

「インサイドヘッド」

What luck, right?「ラッキーね」
How lucky! をよく使うと思いますが、What luck! という言い方もあります。ただこの2つには違いがあります。

How lucky! と What luck! の違いを 対話型AI Gemini で調べてみました。

In general, you can use either expression to express surprise or delight at a fortunate event. However, if you want to emphasize your feelings of surprise and admiration, "How lucky!" is a good choice. If you want to focus on the fortunate event itself, "What luck!" is a better option.

Gemini

まとめると、驚きや称賛の感情を強調したい場合は How lucky! を使い、出来事そのものに焦点を当てたい場合は What luck! がより良い選択である、となります。

What luck! が出来事そのものに焦点を当てているのですが、基本どちらを使ってもいいと思います。ただ、より感情を込めたい場合は How lucky! ですね。

"What luck! The weather is so perfect for our picnic!"「ついてるね!天気がピクニックには最高だね」ー ピクニックという出来事に焦点が当たっています。


母親: Won’t it be great to be back out on the ice?「またプレーできるわ」
ライリー: Oh, yeah, that sounds fantastic. 「まあね。サイコーかも」
< 中略 >
女性: Did you guys pick up on that? 「今の聞いた?」

「インサイドヘッド」

最後のセリフの女性は、母親の頭の中にいて母親をコントロールしている人です。

Did you guys pick up on that? 「今の聞いた?」
that は ライリーが言った “Oh, yeah, that sounds fantastic.” 「まあね。サイコーかも」で、ホッケーができるのに嬉しそうな言い方でなかったので、「今の聞いた?」と女性は言ったのです。

pick up on … は「気づく」と英和辞典に載っているので、notice の類義語です。

pick up on の意味を英英辞典と対話型AIで調べてみました。

( “pick up on” is ) to notice something especially when doing this is difficult  < notice, sense >

Longman 英英辞典

“Notice” is more about observing something straightforward, while “pick up on” is about understanding or sensing something that might not be immediately clear.

ChatGPT

英英辞典とChatGPT からわかるように、pick up on は「気づく」は「気づく」でも、はっきりしないことを理解したり感じ取ったりすることであるのがわかります。

ですから、ロングマン英英辞典に載っているように、sense「気配を感じる」「察する」の意味合いが pick up on にあるのがわかります。

“She didn’t say anything, but I picked up on the fact that she was upset.”「彼女は何も言わなかったが、私は彼女が動揺していることに気づいた」

この例文も pick up on … を「…に気づく」と訳したのですが、彼女の表情などから彼女が動揺しているのを「察して(そして気づく)」というのがわかると思います。

字幕の「今の聞いた?」は「気づいた?」とどう関係があるのか一瞬戸惑ってしまいましたが、よく考えると「なぜあんなこと言うのか?」といろいろと“察している”表現だと言うことがわかります。

それがわかった時、「この字幕すごい!」と感心してしまいました。

いいなと思ったら応援しよう!