![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132006904/rectangle_large_type_2_b7888cf3fc6611e41f0ff62b70a6155d.png?width=1200)
あのイベントがやってくる
こんにちは。
POPコピーライターのナガイユミです。
4年ぶりではないが…
2024年の大きなイベントといえば何を連想しますか?
4年に一度しか訪れない
2月29日:閏年!
閏年にあるといえばオリンピック。
4年に一度だけど前回は新型コロナウィルス感染拡大防止のため1年延期になり、全競技は無観客だった。
あれが3年前のこと…しかも東京開催だったのに随分前のことのように感じるのは私だけではないだろう。
POP作成に気をつけること
今回はパリ大会なので時差は何時なんだろう…試合に夢中になって寝不足で出勤する人も多いだろう。
POPを作成する人も眠い目をこすりながら「この商品をどうやってアピールしよう」と頭をフル回転させていると思う。
だが世界の大規模なイベントにはPOPにも「知的財産権」が絡んでくる。
普段からPOPには知的財産権が絡んでくるが、大きなイベントほど知的財産権を侵害するPOPが多く見られる。
このマークがダメなの!?
よく耳にするこの表現もNG!?
というのがよくある。
知的財産権に厳しい会社(店舗)ではPOP作成者も神経質になっている頃。私も過去に在籍していた店舗では「この表現は白(OK)なのか、黒(NG)なのか」と担当部署に問い合わせていた。
「これはグレーですね」と言われたら…
スッパリ諦めて私は書かなかった。
知的財産の部署がない会社、もしくは個人経営の店舗はどこで調べればいいのか。オリンピックに関してはオフィシャルサイトに分かりやすく説明されているので是非目を通してほしい。
本当に何も書けないのか!?
こういう話をすると
「じゃあ何を書けばいいのか!」
「怖くて何も書けない!」…と言われる。
誰もが知ってる世界的なイベントなので、この時を狙っていつもと違った表現をPOPに書きたいのが本音だし、私だって思うことがある。しかし、違反してまでPOPに書くことではない。
ダメなものはダメ。
これまでいろんな商品のPOPを書いてきたのだから
イベントに関連させずに今までと変わらずそのままPOPを書こう!
店舗責任者は知的財産についてある程度知っていたとしてもPOPになると無知なところもある(経験あり)ので、POPを書く人もガイドラインを参考にPOP作成に頑張ってほしい。
**********
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
次回をお楽しみに!