見出し画像

癒しと学びが同時に得られるゲームがあるってよ

最近夫とハマってる遊び!

Wing Span(ウィングスパン)というボードゲーム🦆
名前を直訳すると翼幅
鳥などの翼の両翼端を結ぶ距離を意味します。

『ウイングスパン』は「自分の管理する鳥獣保護区にいろいろな鳥を呼び寄せ、
多くの種が棲む生息地を作り上げていく」という親しみやすいテーマと、
配置した鳥カードの組み合わせを連鎖させる高いゲーム性が合致した、傑作ボードゲームです。

ちなみに2019年ドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門大賞受賞したらしい!
(どれくらいすごいのかは分からないけどすごそう)

ボドゲーって今まで興味がなかったんですが
そんな私でもすごく楽しめてるー!!!

まず、実在する色々な鳥が描かれたカードがあり、これをプレイするという
生き物好きにはたまらない仕様!!!
イラストかわいっ!!

この鳥カードはものすごい枚数あって
しかも同じカードは一つとしてないのが作者の鳥愛を感じられて良い🐦‍⬛

遊びながら自然と鳥の種類も覚えられるので一石二鳥!鳥だけに!
その鳥の食べるものや生息地、巣の形状などもゲームに関わってくるので
やり込めば鳥博士になる事間違いなし!!

え!鳥に興味ないって!?
鳥は一番身近にいる人間以外の生き物。
鳥を知ると白黒の景色に彩りが加わって、何気ない日常が全然違って見える。
ただの水辺でも、あっマガモだ!カードにあった通り、綺麗な色〜!
とか色々発見がある人生、良くないですか?
鳥博士になって悪い事なんて一個もないんだから!!!

Wing Spanの話に戻ると
道具に高級感があって、見た目、触り心地共に癒される🕊️

巣箱はダイスを混ぜるのに使います🏚️
こんな可愛らしいボドゲー、未だかつてあっただろうか!?ない!!!

プレイ人数は1〜5人なので、1人でも友達や家族とでも楽しめます!
勝敗という概念自体はあるものの、ゲーム性的に個人プレイみたいな感じなので
他のゲームよりギスギスしないのも安心ポイント。
っていっても、私はいつも夫に負けて悔しくて歯を食いしばる日々…笑

けっこう熱くなるタイプ


スマホゲームが主流となった現代だけど
やっぱり指でカードに触れるっていうのが脳に良い感じがする。

でも、ゲーム中座りっぱなしなので適度に休憩を挟むのがおすすめ!
週末一日中座ってプレイしてたから腰が砕けそう〜😵‍💫😵‍💫
雨の日など、おうち時間にぜひ🐣

基本セット


1-2人プレイに特化したバージョン!!
通常の基本セット↑に組み合わせると6-7人で遊べます。


拡張版!!
(↑2つのどちらかが必要です)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集