
Photo by
sukepon
アロハ・オエ
ハワイアンソングで有名な名曲"アロハ・オエ"。
ゆったりと、綺麗なメロディー、エルヴィスプレスリーの映画"ブルー・ハワイ"でも歌われ、一躍世界中に知れ渡った。
先日、VRのイオラニ宮殿を散歩した際、その歴史を知ることになる。
ハワイ王朝の最後を迎えたリリウオカラニ王女が、クーデターにより王位を追われ、支持者の多くが投獄され、自らも反逆罪の汚名を着せられ、イオラニ宮殿に8カ月幽閉された。
滅びゆく祖国の悲哀を重ね合わせ、国民への感謝と惜別、つまり、本当は、愛と感謝を込めた別れの歌だったのだ。
長年、ラブソングだと思っていた僕には、ある意味カルチャーショックであった。
歌は、やはり、いろんなきっかけや想いがあって作られている。
だから、大事なものは、後世まで、残り続けていくのだろう。
"アロハ・オエ"の歌がこうして、ハワイに息ずいているのも、やはり必然なのかもしれない。
イオラニ宮殿のリリウオカラニ王女の像が今も、手にして抱えて持っているものがある。
それこそが、"アロハ・オエ"の楽譜。
また、敬虔な気持ちで弾く一曲となった。
いいなと思ったら応援しよう!
