ぽんしゅグリアの楽しみ方をまとめました。
「え、ぽんしゅグリアって日本酒以外でもいいの?」「炭酸水と割ってもいいの?」みたいな声をたくさんいただくので、
「ぽんしゅグリアの楽しみ方 決定版」をお送りいたします。
これを読めば、あなたもぽんしゅグリアマスターです。
Q1. ぽんしゅグリアって何?
A. 日本酒を注ぐと、日本酒カクテルができる日本酒カクテルの素です。ドライ加工した様々な国産フルーツを使用しており、日本酒の楽しみ方を広げたり、日本酒が苦手な方でもお楽しみいただけるものになってます。
ぽんしゅグリア公式サイト:
Q2. 日本酒とフルーツの組み合わせがわからない
A. お手元の日本酒が甘口か、辛口かによって相性の良いフルーツは変わってきます。また、注ぐ日本酒は「爽酒」と呼ばれる、味に癖のないすっきり系のお酒をオススメしています。
ちなみにぽんしゅグリアで人気なのは「もも」と「ゆず」です。どの味にするか迷った時の参考にしてみてください。
Q3. 日本酒以外でもいいの?
紅茶や炭酸水などで割っていただいても、美味しく飲むことができます。りんごやレモンなど、定番のフルーツティーから、ラフランスティーやストロベリーティーなど幅広くお楽しみいただけます。
お酒が苦手な方へのプレゼントとしても活用いただけるのではないでしょうか。
Q4. 熱燗用ってどうやって飲むの?
日本酒を注ぎ、蓋をしないで電子レンジで1分間温めます。ぽんしゅグリアで使用しているワンカップは直接電子レンジにかけることができるので、楽チンです。
また、熱燗用は出汁が濃いので、日本酒を半分注いで、熱々のお湯を半分注いで飲む方法もオススメです。日本酒のアルコール度数も下がるので、量を調整しながら試してみてください。
Q5. アレンジの方法を教えてください
ぽんしゅグリアのアレンジは多岐に渡ります。
・氷を入れてロックに
・炭酸を加えてソーダ割に
・果汁を加えれば更にジューシーに
・凍らせてシャーベットに
個人的には「日本酒の炭酸水割り」をオススメしています。日本酒の風味とフルーツ、薄荷糖の甘み、炭酸の爽やかさがちょうどよく、飲みやすいカクテルに大変身します。
「日本酒を飲んでいる」というよりは「アクセントとして日本酒を入れている」感覚になるので、グラスなどに入れて可愛くお楽しみいただきたいな、と思います。
炭酸水割りは過去記事にしているので、貼っておきます。
あとは澪で割ってしまう、というのも手です。
アルコール度数5%で、炭酸も入ってるのでとっても飲みやすいです。
そして最後に書いた「凍らせてシャーベットに」というもの。これから寒くなるので、こたつで楽しみたいアレンジ方法ではありますが、凍らせるとこんな感じの日本酒フルーツシャーベットになります。
ここまで行ったら、かなりのぽんしゅグリア玄人ですね...。ぜひこちらもトライしてみてください!
いかがでしたでしょうか?
その他にご質問あれば、ドシドシコメントください!
それでは。