![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140509159/rectangle_large_type_2_27f97628702fcaf08b1644438860b17a.jpg?width=1200)
台所周りの買って良かったもの
夫婦ふたり暮らしのわたしが
台所周りで使ってみて、よかったと思うものをご紹介します。
1.キクロン🧽
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140509323/picture_pc_ad3db0e33849f95e78ab561330376fca.jpg?width=1200)
食器洗い用スポンジです。
なんといっても、ヘタレない!
キクロンの前は100均のスポンジを使ってましたが、すぐダメになってしまって、また買って捨てて買って…の繰り返し。
この昭和感満載の(褒めてる)パッケージに惹かれて購入しました。
あまり期待していなかったのですが、厚めでしっかりとした弾力で洗いやすく、泡立ちも問題なく、今ではキクロン以外のスポンジは考えられません。
ちょっとお値段はするけれど、試す価値ありです。
2.ニトリのグリルパン🍳
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140510716/picture_pc_da17933c2c5186abac30ae67f70f509b.jpg?width=1200)
キャンプ用に小さいフライパンが欲しいと思っていたところ、偶然ニトリで見つけました。
朝ごはんでちょっと目玉焼きを焼きたい時や、副菜の炒め物などに重宝していて、今では、普段使いの一軍フライパンになっています。
サイズが小さいので、洗い物がしやすいのも高ポイント!
アパートやひとり暮らしの狭い流し台でも、場所を取らずお皿のように洗えて楽です。
また、専用の蓋も別売りであるので、一緒に使うと便利ですよ。
3.無印良品のシリコンジャムスプーンとki dukiのeda
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140514717/picture_pc_49ec277366fcb4301684da4dd4e975a6.jpg?width=1200)
下:無印良品 シリコンジャムスプーン
「何かを掬うのは、普通のスプーンでいいだろう」思ってたけど、買ってみて良かったこの2本。
まず、ご紹介するのはki dukiのedaです。
木で出来た軽量スプーンで、小さじ大さじが計れます。
柄が長いため、背の高い入れ物の奥底のものも掬えます。
暮らし系YouTuberの奥平baseさんがデザインされていて、日々の暮らしがちょっといい気分になる、とっても可愛いフォルムです。一目惚れで買っちゃいました。
次は、無印良品のシリコーンジャムスプーン。
こちらは、使ってる方も多いのでは?
商品名の通り、瓶に入っているジャムや、なめ茸など最後まで残さず綺麗に掬い取れます。
もったいないオバケなので、これでストレスなくなりました。
4.シェラカップとザルシェラカップ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140952882/picture_pc_ea9f44fac279930bdee10caada545ef6.jpg?width=1200)
キャンプのために買った、シェラカップとシェラザル。
シェラカップはキャプテンスタッグのもので、ザルはたしかセリアだったと思います。
キャンプでも必需品のシェラカップですが、これが家庭でも大活躍なんです。
目盛りもあるため調味料を混ぜ合わすボウルとして使ったり、卵を溶いたり、枝豆を解凍したりととても便利。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140952939/picture_pc_d3b37fd4c331aa39e0b1948034ddcdec.jpg?width=1200)
収納面でも万能で、吊るせたり、スタッキングできたりと邪魔にならずマッコリカップの出番なし…。
シェラカップも、今や100均で買えるので気になる方はお試しください。
ここまで、読んでくださってありがとうございます。
実際に1年以上継続的に使ってみて、良かった!と思うものを紹介しました。痒いところに手の届く商品ばかりでしたね〜。
どなたかのご参考になったらうれしいです。
ではでは、また〜