見出し画像

エアライン総合職の中途採用はハードル高い?実際に転職した人の事例を知りたい!

セール中

〜3月13日 21:30

一般的に航空会社は新卒一括採用がメインで、大卒向けの大量採用を毎年行うイメージが強いです。
実際に「航空会社で中途採用なんてあるの?」と疑問に思う人も多いかもしれません。

しかし、コロナ禍を経て、航空業界は新しい人材確保に以前より力を入れているケースが増えています。
そこで今回は、航空会社の中途採用事情や、実際に転職を成功させた人たちの声を交えながら、「ハードルは高いのか?」「どうすれば入れるのか?」をお話ししていきます。


1. そもそも中途採用はやっているの?

新卒一括採用が通例だった過去

  • 航空会社は歴史的に見ても、新卒一括採用が主流。大人数を一斉に採用し、社内でじっくり育てるカルチャーが根付いています。

  • 上層部には「1社でずっと働いてきた」生え抜きの社員が多く、組織文化や慣行が強く残っている印象。

コロナ後の変化

  • コロナ禍で採用活動をストップしていた会社が、近年再び採用に力を入れ始めています。

  • また、航空業界全体が厳しい局面を経験したことで、「新しい価値観・新しいスキルを持った人材を取り入れよう」という機運が高まっています。

ポイント:以前より中途採用の枠は増えつつあるが、まだまだ新卒採用メインのカルチャーが根強い会社も多い、という状況。


2. ハードルは高い?倍率は?

意外と人気が高い総合職中途ポジション

  • 「新卒時に航空会社を受けたけど落ちてしまった」という人や、「やっぱり航空業界に行きたい!」と後から思う人も多いので、航空会社の総合職中途採用枠の人気は高め です。

  • そのため、決して倍率が低いわけではありません。

内部では頭が硬いと感じることも

ここから先は

1,244字
この記事のみ
セール中
¥200
¥ 100

2月11日 21:30 〜 3月13日 21:30

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?