見出し画像

諦めた話②

ぼ~と、長い直線の道路を運転していると

「あ、わかった」


どんなに説明したった、どんなに理解してもらおうとしたって
絶対伝わらない

絶対に無理だと分かった

それこそ無駄だったんだ


本質的には私の能力不足でもない
そんなもの関係ない、ただの自意識過剰だ

人はその人その人の信念で生きているから
私の信念を投げ入れたって無理なんだよ

完全に分かるなんて「無理」だ

絶対に無理なんだ



その無理を頑張ったって、無駄なんだよ

「そーだ!そーだ!無駄なんだ」





『曖昧を許す』



(↑言いたいことは分かるけど、今一歩だな、、笑)


はっきり言って、決まっていた方が楽だ、簡単だ
脳はそれを探すことにエネルギーを使わなくていいから

自己中が楽
(楽であり、それは逃げだ)

でも人との関係性がある世の中では色々な意見があるし、折り合いをつけて生きていかなくてはならない

人との適切なコミュニケーションは人生を大きく左右するからだ


曖昧を許す?

それは自分軸を持ちつつも、周囲と折り合いをつけて生きていくために
色んな意見を受け入れられるようにしておくこと

自分の矛盾を許すことで楽にはなったけど
私、まだがんばっていたんです

で、今の私は思うのです

自分軸もいらなくないか?
受け入れるもいらなくないか?



もう無駄なんだよ、全部

だってはじめから無理なんだから


そうしたら、楽になりました

楽になるポイントや表現方法は人によって違うと思うのですが
私は「自分軸」「受け入れる」って完全には無理だ
そもそもこれってなんだ?幻想じゃん?
不自然じゃん!って

未完成のままだし、それを目指す意味がない


諦めたら


「分かった」のです


やっと、少し意味が分かった
「自分軸」なんて私にとってはまだまだ「プライド・エゴ」にしか過ぎなくて、「受け入れる」なんて自分を抑えることに過ぎない、荷物が増えるだけのこと

「やる」んじゃなくて、自然にそう「なる」ものだ
行動じゃない、態度なんだよ

所詮それらはただの「言葉」だ
今の私には盾にならない

前回のブログも間違ってはいなかったけど
まだまだ分かってなんていなかった
(今の私には通用しなくなっていた)

きっとこれは(進化はしていくけど)ずーと続くもので
たぶん一生、誰かにものを教えらるなんて境地には至らない

ずっとフラットなんだよ

そして常に「私は全部を知りえない」
(※無知の知)



ネガティブに聞こえる言葉ばかりですみません、でも

絶対に無理なんだ



(ネガティブ、ポジティブでもない)


だからそんなに必死ならなくていい

プールで長~く『ケノビ』してればいいもんだ

そんな風に生きてたら自然に時間は終わる

頑張んなくたって、人は浮上してくる
抵抗しなければずっと無条件に浮いていられる

私はこの世で溺れてた人間だから

 『わかる』


「自分軸」や「しなやかな生き方」なんてものは
所詮、人間の思考から生まれたに過ぎない

この世の全てに意味はない

意味付けをするのは人間だけ


そういうシステムの中で私たちは生きている

人生を送っているように見えている


思考じゃなくて、ただ整えているだけでいい

極端な言い方になるが、
『整えているだけの人生でいい』


『自然と空いた余白にそれは生まれる』

その感性だけでも人は十分に幸せでいられる

自然のパワー、法則とでも言い換えようか?


人は思考をもって生まれた


考えるのを諦めた瞬間、
自然に正解が見えてくる


とにかく気が楽だ____





来年は多くは語らず、シンプルでいたいと思いました
何者でもいいや、、ほんと
それが自然体なんだとなんとなく掴んだ感じです!

来年が楽しみです








あともう一つ
来年はブログゆるく上手に書くぞ!





いいなと思ったら応援しよう!

coromo (ころも)
どうぞよろしくお願いいたします