
やっぱり素晴らしい富士宮市✨富士山本宮浅間大社編
連休中の2日間で里帰りしました🚘
里帰りをして必ず立ち寄る所は
富士山本宮浅間大社⛩
早朝に参拝したのですが
GW期間中だからか、
ちらほら観光客がいました。
こちらの神社は全国に1300程ある
浅間神社の総本宮です✨✨
境内は東京ドームより3000坪広い17000坪。
ちなみに富士山の8号目以上も
境内地とされています。
主祭神は美しく、強さも兼ね備えた
木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)で
富士宮市のイメージキャラクター
「さくやちゃん」も活躍中です。
まずは神社参拝の前に浅間大社前にある
富士山世界遺産センターの写真です。
こちらのセンターでは薄く水を張り
逆さ富士を作り出しています🗻
川(神田川)と富士山の美しい景色を
見ながら歩いていくと・・
立派なニ之鳥居が見えてきました。
5月3日〜5日は流鏑馬祭りが開催され
参道脇、川沿いには沢山の出店が出て
子供の頃は、毎年楽しみにしていたのですが
今年も開催は見送られました。
早朝の清々しい空気の中前へ進みます。
楼門を抜けると
美しい拝殿と幣殿、透塀が見えてきます。
いまある健康や幸せ、地球の豊かさに
感謝をお伝えしました🙏
なんと、本殿の写真は撮り損ねました💦
社務所横を通り抜け、
富士山の御霊水が頂ける水屋神社へ
こちらではペットボトルを販売し、
御霊水を頂くことができます。
そしてこちらも自慢の湧玉池
富士山の湧水が溜まってできたものです。
湧玉池の透明度は抜群で、
見ていると全てキレイに
浄化される気分です。
昔は富士登山をする前に
こちらで禊をした様です。
そして、水の冷たさもかなりのもの。
8月に開催される御神火祭では、
神輿に御神火を点火して
市内の商店街を練り廻し、
最後にこの湧玉池から流れ出る
冷たい神田川の水流を遡る、
神田川昇りを行います
これは、富士山の偉大な力を鎮めるため、
富士山頂から御神火をいただき、
湧玉池の水で御神火を鎮火する儀式です。
これが富士宮市の誇る
富士山本宮浅間大社です🗻⛩
ここだけでボリュームがありましたので、
他の場所はまた後日ご紹介します。
最後まで読んで頂きありがとうございます。