こじらせアラフォーついんずのぶらり途中下車の旅VOL.3
2020年に脱サラして好きなことをしよう♪
自由に生きるんだ‼と意気込んだものの、あれよあれよという間にコロナ過に突入してしまい、へっぴり腰の我々双子は、引きこもりを余儀なくされてしまい早2年。何のために社会のレールから外れたのかという日々。
時間の経過とともに終息が見えてきた流行り病にどんどん好きなことを取り戻す人が出てきてる。でも、中々重い腰が上がらなかった…。そんなこじらせ系のアラフォー双子が、人生は一度きりだしやりたいことやるぞー!と、一念発起して始めた旅LOGが新連載です。
テーマは「10代の頃憧れた大人の嗜み」
それでは行ってみましょうーーー!
第三話「人生ちょろい!おっさんみたいに釣り堀やってみたい」
平日の昼間っから仕事もせず、のんびりと魚がかかるのをじっくり待つ。
実に贅沢な時間の使い方だ。そう、あれは、サラリーマン時代。
市ヶ谷の駅でアポイントを終え、早急に次のアポへといかねばとイライラしながら電車を待っていた時だ。駅のホームから、ちらっと見える釣り堀でいい大人のおっちゃんたちが優雅に釣り竿を動かしている様をみて、
「いいなぁ、あっちは時間に縛られてなくて…。」なんて思っていた記憶がある。
そう、その思い出が突然蘇ってきたのだ。
よし、釣り堀をやってみよう。。
そこで、今回初めての釣り堀チャレンジに選んだのがこちら!
私達の家からはそう遠くない「旗の台」です。アド街ック天国でも以前紹介されたこの町は、下町の香りを残しつつ、東急沿線が2つ通っており利便性が抜群。病院や学校が多く治安が良い場所として知られています。地元密着型の居酒屋もあり、のん兵衛には堪らない…。
今回はこの場所で途中下車です。そして足を運んだのが。。。
旗の台釣り堀店:東京都品川区旗の台2-4-4
営業時間:午前10時〜午後6時まで(最終入場は午後5時)
※基本、土日祝のみの営業※
尚、2023年10月現在改装工事中となっています。
リニューアルオープンは11月18日だそうです。
旗の台にある銭湯を改装したユニークな釣り堀です。ミニプールサイズの生簀なので、初めて釣りにチャレンジする私達でもワンチャン引っかかってくれそう…。
釣り堀のスペースはこんな感じ。
さぁ、私達ついんずは釣り上げることができるのか!!!!!!
と、その前にシステムのご案内です。
こちらは時間制の料金システムとなっており、
入場料/1時間
貸し竿(えさ付):こども(小学生まで)800円
おとな(中学生以上) 1100円
●付き添い入場 300円
●身体障害者の方は上記金額の半額
とこんな感じ。都内23区内で調べると低料金で始めやすいのでは?
料金を支払うと、「何時までですよ!」というご案内があり餌をくれます。
水槽は2つあり、子供でも釣れそうな小さな魚が泳いでる浅い水槽と、大人用のわりと大きめの鯉が泳ぐ水槽。基本、土日祝営業の為、子供用の水槽は埋まってしまってますので要注意です!
という事で、大きな鯉を釣るエリアで挑戦!
店員さんに全くの素人であることを伝えると手とり足とり教えてくれます。まず、竿が並んでいるエリアから好きなモノを選ぶ。そして餌を付けたら水槽の中に沈めるだけ。
意外と簡単です。ただ、餌は茶色い練り物みたいな形状をしているので、少しずつ取って丸くする。そしてそのまんまるの餌を「し」の字に似たフックに引っ掛ける。これが大変でした…。
まず、餌がゲロくさい。初っ端から元も子もなくなること言って失礼しました。(汗)でも本当に臭いです。手は帰りに5回くらい洗いましたがそれでも臭いが残ってしまって…この臭いになれる必要があります。
次に、餌が大きすぎると魚が食べれないので小さいマルを作る必要があります。でも、小さく作ると「し」の形状した餌を付ける部分に上手いことくっついてくれなくて、水槽に入れた途端に餌も消えてしまう。
そんなことが何回も続いて、「あたしゃ、センスがないのか…。」と落ち込む瞬間もあります。
何回か餌をつけて水槽に沈めてを繰り返していると、、、
おや、もしや、餌を食べた???
という重みが…。「それっいっ」と
引っ張りあげると、やっぱり重い。。。
ついに、、、、、
釣れたーーーーーーーーーーーーーー
最初はどーやって引き上げたらいいか分からなかったので、一緒にプレイしているお兄さんに聞きながらで四苦八苦しながら引き上げました。
あんまりにもいきなり釣れたので綺麗な写真が取れず残念無念…。
女子からすると、竿を一人て引き上げながら網で鯉をすくい上げるのは結構力技ではないでしょうか?
全く釣れないのでは?と諦めてましたが開始20分ほどで、「釣れた!」という喜びを感じた私達ついんずでしたが、それからというもの全く当たりらしい当たりが出ず、となりで小学生くらいの男の子がじゃんじゃん釣れているのを羨ましく見てみたり、やっぱり銭湯を改装しているだけあって、富士山の絵があるのね…。とか感慨深い思いにふけっていると、
「まだ、餌が大きすぎるんじゃ!」
とベテランおじい様が、餌を小さなまん丸に作ってくれました。
その餌で再トライするも、沈め方なのか、竿の動かし方なのかそれからは静かな時間が流れつづけ、気が付けば楽しい時間はあっという間に終了時間。
家族経営らしいお店ゆえ、お客さんなのか?お店の方なのか?が分からない感じがまた下町風情ある釣り堀でとっても気さくにみんなが話しかけてくれて温かい場所でした。
今度、有吉の番組が取材くるよーなんて、常連さんに話しされていたのでリニューアルしたら早めに行くことをおススメします!!!!!!
今回は旗の台にある、つりぼり店さんにてぶらり途中下車して参りました。いかがでしたでしょうか?
初っ端から川や海での釣りにトライするのは、お金も時間も掛かりハードルは上がるモノ。でもどんな感じかなぁを体感してみたい方には釣り堀はおススメです。
やってみて次は海とかにくりだしたくなったので、早速Amazonをチェックしたら良さそうなものを発見!
新しい趣味が出来て今回はよかったです。
普段出来ない体験をしてみたいけど、何をしたいか浮かばない。そんなあなた!私達のinstagramでは懐メロと服と双子をテーマに東京の様々な場所でロケをしています。あなたのやってみたい。のヒントになれば嬉しいです。
それでは、また!次回のぶらり途中下車の旅でお会いしましょう♪