見出し画像

頑張り屋のママこそ気付いて!~早めのケアが大切な理由~

忙しい毎日の中で、ふと
「なんかしんどいな」「モヤっとするな」
と感じていませんか?


そしてその感情を放置していませんか?



こんにちは!
ポンかあさんです😊
(プロフィールはこちらから)


今日も音声での配信もしています。
両手は塞がっているけど
耳だけは空いてるよって方は
ぜひ利用してくださいね ♪

自分のことを後回しにして
子どもたちを優先する毎日。

気が付けばいつも

「この状況から抜け出したいな」

となんとなく感じながらも

結局何もできないまま過ぎていく……


特に真面目で頑張り屋さんのママほど
悩みを抱えながらも周囲に相談できずに

自分のケアが遅くなりがちです。


でも
そのモヤモヤに気付けた今こそ

変わるために行動する時です!



早めに向き合うことが大切な理由


これまでにも
早め早めに対処してくださいね
とお伝えしていますが


実際には忙しかったり
自分のケアに対する
優先順位が低かったりして

『行動』できていない

 
ということが多くないですか? 


でも
悩みや違和感は
放っておくと

心や体に
じわじわと負担をかけていきます。


双子育児の忙しさは
普通の育児の2倍どころかそれ以上。


だからこそ

あなたの心身にかかる負担はとても大きく
あなた自身のケアが本当に大切なんです。


★悩みと早めに向き合うことのメリット


 ①負のスパイラルを防げる

  小さなモヤモヤが
  時間とともに
  大きなストレスに変わることも。

 
  でも、早めに対処すれば

  深刻化する前
  解決の糸口を見つけることができます。

 ②心の余裕が生まれる

  
自分の気持ちを大切にすることで
  双子育児にも
  前向きな気持ちで
  向き合えるようになります。

 ③子どもたちへの影響を減らせる

  ママの心が安定すると
  子どもたちも
  安心して成長することができます。

  あなたの状態は
  家庭全体に大きく影響するんですよね。



こんなサインがあったら行動するとき

 
 毎日忙しくて心の声に気付くことも
 難しいかもしれません。

 でも、こんなサインがあれば
 一度立ち止まってみてください。

 ・毎日がなんとなくしんどい
 ・イライラが増えている
 ・自分の感情が分からない
 ・やる気が起こらない

 こうした感情は

 自分のことを後回しにしてきた
 頑張り屋さんなママのSOSかもしれません。



「頑張りすぎなくていい」

双子育児をしていると
常に頑張りすぎの状態にあると思います。

あなたの気持ちの違和感や
変化に気付いていても


日々の忙しさで
なかなか行動に移せないかも
しれませんね。

でも実は、その「頑張りすぎ」が
ますますあなたを苦しくしてしまう
ことにもなります。


あなたが少し肩の力を抜いて
自分の気持ちを大切にすることで


結果的に
家族みんなが笑顔でいられる環境を
作れます。

「気付いたときが行動のチャンス」



そのタイミングを大切にして
今少しだけでも
自分を優先してみてください。


その方法は
これからもお伝えしていきます。

忙しい毎日の中でもできる小さな一歩です。


ひとつずつで大丈夫なので

まず自分を大切にするという意識を持って
早めに対処するようにしてくださいね!


あなたは一人ではありません。
今日も、あなたの頑張りを応援しています!



★★★
ポンかあさんがママのためにできること
【ママのための無料相談2回!】
詳細は近々お知らせします!
ぜひポンかあさんに『よりかかって』
思いを吐き出して
欲しいと思います!
★★★



それでは今日はここで終わります。
最後までお読みくださいまして
ありがとうございました🍀


******************

 《ポンかあさんのメルマガ》

        でもお待ちしています!

   【〜ゆとりのある子育ては叶う☆
      子育てマインド相談室〜】
       ↓ ↓ ↓
     こちらからご登録できます♪

 ご登録いただくと

★ 子育てのイライラ、モヤモヤ、孤独の解消は
  とにかく話すこと!
    
ママの本音トーク Zoom1時間』

   (通常価格5,000円(税抜)⇨ 無料

⭐️頭の整理!
⭐️とにかく話す!
⭐️アウトプットする!


プレゼントさせていただきます!

詳細はこちら←から確認できます。


ぜひ肩の力を抜いた子育てを
していきましょう(*^^*)


******************
〈オススメ記事〉


いいなと思ったら応援しよう!

子育てマインドサポーター/保育士歴10年の双子ママ☆ポンかあさん
よろしければサポートをお願いします! 今後、余裕のある子育て環境を作る為の活動費に使わせていただきます!