「ご自愛革命軍」からの招待状
【はじめに:"ご自愛"してますか?】
こんにちは、常夏の魔女ことゆずぽんです。今日も元気にトロピカルなケアンズで走り回っております。
今回は、LINEオープンチャット『ご自愛革命軍』のご紹介です。
https://line.me/ti/g2/7EwlnfVC_sOVC5XwcdRMU2yWlWjK8MdAwIBiNg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
「やりたいことあるのに、なかなか一歩が踏み出せない...」
「せっかく何かを始めても、モチベーションが続かない…」
「周りの目が気になって、自分らしくいられない...」
「自分のための時間がなかなか取れない...」
そんな「言い訳の天才」であるあなたから、「お金」という便利すぎる言い訳を取っ払うために立ち上げました。
グループ名通り、ご自愛って簡単じゃありません。今までの「うまくいかないいつもの自分」をひっくり返さないといけない、まさに「革命」です。
いやーこの時の私もいいこと言ってますね!ええ、自画自賛していきますとも。私が心底好きになれないものを人に勧められるわけないでしょ。
私も最初に書いたよくある広告の「あるある文」みたいな人でした。
そう、言い訳の天才でしたよ。占い、心理学、家庭環境、過去、etc…ありとあらゆるものを「できない言い訳」にしてきました。だからこそ、このグループを立ち上げたんです。昔の私みたいな人の力になれればと。
【ご自愛革命軍ってなんなの?】
私の話はさておき、
「ご自愛革命軍」とは、有り体に言うと
自分が変わって、自分の人生を変えたい人を応援するオンラインコミュニティです。
【参加資格】
"今の自分"より"なりたい自分"を選ぶと決めること。
これだけです。あとは私をはじめ、ご自愛革命軍で活動していくことで、なりたい自分に近づいていくことができます。
正直言って、自分でやれるならこんなグループいらないんです。
やりたいのに、一人じゃできなくて、どんどん今の自分を嫌いになる。
そんな悪循環を断ち切ってほしくて、このグループを作りました。
私はジムのグループセッションによく参加します。
誰もが運動習慣の大切さを知っています。そして昨今、youtubeをひらけば無料で質の高い情報と共に家トレができます。
それでもなおジムにいくのはなぜか。
「情報がある=やれる」ではないからです。
私は、お家でのリラックスした状態で、筋トレなどというしんどいことを、一人で取り掛かれるほど、意思の強い人間でも、健康志向なわけでもありません。
だから、お家での私は、「クラスに参加する」ことだけ、頑張る。
ジムに着いたら、コーチもいるし、他の人もいるので、「サボるのは恥ずかしい」ので、やる。
それに、フォームがおかしければコーチが直してくれます。
参加者と「きついね〜!」なんて言い合いながら、それでも動きは止めない。
終わってみれば気分は良いし、「しんどいのに頑張ってえらい!」と思える。
これの繰り返しです。
ご自愛革命軍はいわば、メンタルのためのジムですね。
そのため、一人でやれるって人は、入らなくて大丈夫です。
自分でやれるなら、それに越したことはありませんから。
だけど、成長スピードを早めたいなら、1度参加してみることをお勧めします。無料だし。
【活動内容】
「このコミュニティに参加することで、あなたは〇〇になれます!」みたいなありがちな宣伝文句を一旦載せておきます。
- 小さな一歩を踏み出す勇気を得られます
- 自分の気持ちに正直になれます
- 「やってみたい」を実現できます
- 仲間と一緒に成長できます
そして何より、「ご自愛」が当たり前になっていきます。
じゃあ実際中で何やってんだ、って話ですよね。
まず、日替わり定食ならぬ、日替わりご自愛ミニイベントを開催しています。(それぞれの詳しいやり方は参加後のオリエンテーション動画にて紹介しています)
月曜日「今週のアファメーション」
アファメーションとは、自分へのネガティブな声かけにストップをかけるポジティブな言葉のお守りみたいなものです。
英語圏での考え方も取り入れた、自己肯定感を高める言葉を、日本語と英語で共有します。英語学習に興味がある人にとっては一石二鳥です。火曜日「ご自愛チャレンジデー」
"なりたい自分"に近づくための、小さな挑戦をしてもらいます。実践した人はチャット内での報告もお勧めしています。少なくとも最低1人からは絶対に激褒めされます。そうです私です。水曜日「ゆずぽん相談室」
みんなの悩みに、私が直接答えます。
希望者がいればタロットもやります。もちろんお金は取りません。
相談フォームを置いてあるので、匿名で相談できます。木曜日「やらかし/ご自愛大自慢大会」
お互いの成長や変化を共有し、絶賛する日です。報告フォームにいつでも自由に送ってください。金曜日「スナックゆず/ゲスト回」
ゆずぽんがゆるっとオンラインスナックを開きます。
おいおいは私以外の人に企画をやってもらったり、スピーカーになってもらったり、お楽しみデーにする予定です。参加者の方からのリクエストにもお答えします。土曜日「丸出し!公開相互コンサル&ご自愛action time!」
私の英語コーチング+ご自愛革命軍参謀のsakiさんによるSNS集客コンサルの週1セッションをリアルタイムで観覧できます!90分×2コマのうち、3分の1は爆笑してると思います。ぜひ覗きに来てください。
さらに、その前後1時間に、ご自愛action time!と称してzoomを開いています。
時間があったら…余裕ができたら…と思いながら、ついつい生活の中で後回しにしがちな"やりたいこと"を、それぞれがやるためのオンラインミーティングを開きます。
私だったらそうだな、小説が読みたいですね。
昼寝!とかも最高。ちょっといいおつまみなんか用意しちゃって、昼間からシャンパン、なんてのも素敵です。日曜日「YUZUPPON:写真で一言」
革命軍の笑点です。その日のお題となる写真に、創造力を働かせて大喜利していきましょう。
月火木日は、午前中にグループにお題が投稿されるだけのものなので、自分のタイミングでご参加いただけます。水金土は、可能な限りアーカイブで残す予定です。
【参加者特典】
日替わりミニイベントの土曜日にも書いてありますが、私の英語コーチングと、革命軍参謀のSakiさんによるSNS集客のコンサルを丸出しにしています。英語の勉強方法に悩んでいる人、SNS集客に興味がある人、単に楽しそうな人を見て元気になりたい人、誰でも観覧できます。
さらに、この革命軍に入隊することで、「ご自愛チャレンジリスト」がゲットできます。
レベルは全部で3種類。7つ、30個、100個となっています。
オープンチャットやSNSで活動結果を共有して、条件を達成することで、「やらかし道場(7万円相当)」のキックオフセミナーへの参加権を獲得できます。
お試し用の一番簡単なものは、ここにサンプルとして載せておくので、やってみてくださいね。
後でダウンロードしよう、と思ったそこのあなた、それなら「私はいいや」と決めた方がなんぼかマシですよ。「こんな小さなことすらやってない…」なんて無駄な自己嫌悪を増やすリスクなんて取らず、「やーらない!」と決めちゃいましょう。
正直、100個のやつ全クリするようならもう終わった時には結構変われてると思います。そのくらいゴリゴリに作り込みました。
やらかし道場って?という方は、こちらのページをご覧ください。
現在入門は随時受付中です。
【おわりに:シンデレラは、ただ虐げられてメソメソしてただけ?】
どうしても「意地悪な継母や義理の姉たちに虐げられていた可哀想なシンデレラが、魔法使いに綺麗にしてもらって、舞踏会で落とした靴を探しにきた王子様に見つけてもらえてめでたし」みたいなストーリーラインが取り上げられがちですが、なかなかに強かですよ、あの女。笑
グリムやディズニーなど、細かなバリエーションはあるんですが、ディズニー版でのシンデレラは、自分でドレス自作したりしてたんですよ?こっそり。破られちゃうけど。小鳥たちに手伝ってもらったにせよ、召使扱いされてたとしても、行く気満々じゃん、舞踏会。
カッコ内を無視する人多いよね?
なんかある日白馬の王子様が迎えに来て〜🥺🙌
みたいなイメージがあるなと思うのですが、どうでしょう?
でもシンデレラは、ちゃんと勝負の舞台に上がってるじゃん。王子様の視界に入ってるじゃん。
「私なんかが行ったって…」とか、卑屈なことをぐずぐず言ってなかったと思いますよ。
モチーフにシンデレラを使っている種村有菜さんの(ちょっと問題にもなった)作品、紳士同盟クロスの主人公灰音(はいね)もそうですが、シンデレラって結構行動派なんですよね、私のイメージの中で。灰音に至っては、元ゴリゴリのヤンキーで喧嘩上等!とか言っちゃう笑。タイプです。(なんの話)
なぜ、こういった「行動」が大切なのでしょうか?
そんなの簡単、「頭では分かってるんですけど」という言い回しが普通なくらい、私たちは「知っててもやらない」から。
そしてそれは、脳みその容量の無駄遣いです。
ジムの例えと一緒。
健康が大切なのは「わかってる」
日常的に運動した方がいいのも「知ってる」
じゃあ、やってるの??
嫌な切り返しですよね。わかります。でも事実です。
知ってるだけで変われるなら、
思いつきもしなかったような名案だけで、ぐんぐん前に進めるなら
苦労しないですよね。
結局、知識じゃなくて、行動なんです。
何を知ってるか、に大した意味はありません。
正直、すでに名のある偉大な思想家として一目置かれているのでもない限り、
何を思ってるか、も、そこまで大事ではないです。
それで、何をしているのか、何をしてきたか。
モチベーションや、まだ見ぬアイディアという名の白馬の王子様を、待ち続けるつもりですか?
それなら、「待つ=動かない」という行動をとった、ということです。
確かに、現れないとは言い切れません。
でも、自分で小さな一歩を積み重ねることで、私たちは確実に変われます。
いつ来るか、そもそも来るかもわからない「スーパーヒーロー」に賭けるのか。
全然上手になんかできなくても、自分でとりあえず一歩踏み出してみるのか。
召使のような「都合のいい人」をやりながら、自分の境遇を嘆きながら、舞踏会にも参加せず、王子様があなたを迎えにきてくれるのを、これからも待ち続けますか?
ご自愛革命軍にて、お待ちしています。
オープンチャット「ご自愛革命軍」
https://line.me/ti/g2/7EwlnfVC_sOVC5XwcdRMU2yWlWjK8MdAwIBiNg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
【ゆずぽんの思い】
重いな、と思った方はここは特に読まなくて大丈夫です。笑
安易な選択をとり、後々の後悔を増やすか
険しい道を敢えて選び、高みからの達成感を楽しむか。
「郷に行っても私は私」
「いつどこで誰と何をしてても私は私」
これを叶えるには、
自分の行動の結果を受け入れる覚悟が必要です。
やらない、これも立派な選択であり、「変わらない」という結果を生みます。
私のやっていることは全て、"スーパーじゃなくてもヒーローになりたい"後者のためです。
なぜこんなことを無料でやってるかというと、私も同じだったからです。
「舞踏会にも出ずに自分の境遇を呪って何もしないその辺の人」でした。
周りの目ばっかり気にして、いい顔してばっかりで、やりたいことなんて全然わからなかったから。
いざなんとなくやりたいことが見つかっても、「本当にやりたいの?そこまでして?周りに迷惑かけてまで?」と、何度となく自問自答して、動けなくなってきたから。今もそんなことがゼロになってわけじゃないですよ。でも乗り越え方は前よりだいぶん上手になりました。
だから私は、立ち止まった足をもう一度動かす方法をたくさん知ってるんです。ジムのインストラクターさんが、腰を痛めない正しいフォームを知っていて、みたらすぐ指摘してくれるのと同じです。ジムの例え出し過ぎだな私。
英語でもいいです。塾講師として10年英語を教えていたので、なんかのテストの解答用紙を出してくれれば、どこを復習しないといけないか、何を勘違いしてるか大体わかります。英語と自己成長に関しては、データと経験の蓄積があるんです。
どこの馬の骨ともわからん小娘のいうことなんて信用できるか、という方は、とりあえず私のyoutubeでshortsでも見てもらえればと思います。3個くらい見れば、どんな人間なのかはなんとなくわかるんじゃないかな。
最後に、私が多分死ぬまで読み返すであろう絵本をご紹介して、この暑苦しい章を終わります。