【ぽんちゃメモの秘密】 手書きにこだわる3つの理由とグラレコとの出会い
このnoteに興味をもってくださりありがとうございます。
TwitterやInstagramで "手書きグラフィッカー"として活動しているぽんちゃ(@ponchalism)です。
このnoteでは、Twitterで発信している「#ぽんちゃメモ🍃」やグラレコなど、私が手書きにこだわる3つの理由とグラレコをはじめたきっかけをお伝えします。
使っているツールやアプリなどよくいただく質問にも回答しているので、最後までご覧いただけるとうれしいです☺️
【 このnoteをおすすめしない方 】
・ノートやメモのとり方が知りたい
・グラレコとは何かを詳しく知りたい
・グラレコの具体的なやり方が知りたい
【 このnoteをおすすめする方 】
・手書きメモの良さを知りたい
・描くときのおすすめツールが知りたい
・#ぽんちゃメモ🍃の制作背景が知りたい
・とにかくぽんちゃを応援したい ←♡
【ぽんちゃ(@ponchalism)】
・手書きグラフィッカーとして活動
・本業は経営企画、マーケティング
・10年勤めた会社をうつで休職中
・SNS 総フォロワー4,500名超え
・副業開始10ヶ月で月収10万円達成
・ブログ「わくせんラボ」月2〜4万PV
・2021年は自分で稼ぐ仕組みをつくる!!
»詳しいプロフィールを見てみる
紹介しきれませんが、たくさんの感想やRTありがとうございます😆
1. #ぽんちゃメモ🍃ってなに?
Twitterから来てくれてご存知の方が多いかと思いますが、改めて説明させてください。
【 #ぽんちゃメモ🍃とは? 】
☑️ラジオ内容を手書きでまとめたメモ画像
☑️メモを見ながら音声を聴くと理解度UP
☑️メモを見返すと内容が思い出せる
主にアフィラさん(@afilasite)としかまるさん(@shikamarurobo)の「鬼仮面のごっつええ感じ(鬼仮面ライブ)」をまとめています😉
鬼仮面ライブでは、総フォロワー4.7万人超のお2人がTwitter・ブログノウハウを余すことなくお話されています。
30分〜1時間の音声コンテンツを30秒でわかるように要点をまとめたのが #ぽんちゃメモ🍃です。
これを見ることで配信内容の理解度がグッと深まり、復習や配信一覧としても活用いただけています。
» 鬼仮面ライブの #ぽんちゃメモ🍃
また、voicy人気配信者のラジオなど知って得する知識をまとめたメモは、Twitterのハッシュタグ「#1枚メモ」で探すと過去分が見られます。
手書きメモを始めた当初は本当に汚いメモで...笑
ツイートしても仲のいいフォロワーさん以外はほとんどリアクションがありませんでした。
でも、今では「実は、ぽんちゃメモを毎回保存しています!」「待ってました!」など嬉しいお声をたくさんいただくようになりました😭
»メモの感想はこちらのnoteの冒頭にあります
さらに、フォロワー約30万人のイケハヤさん(@IHayato)を始めとする誰もが知るインフルエンサーからリツイートやフォローをいただくことも増えました。
2. 私がメモをとる3つの理由
もともとは「自分のアウトプット用」としてメモをとっていました。
普段から、自分の思考整理や本のまとめなど、ありとあらゆることを片っ端からメモしています😆
【私がメモをとる理由 】
<記録> 後から見返し復習したい
<理解> 要点をまとめておきたい
<共有> わかりやすく説明したい
どんなにタメになる知識でも、見聞きしただけではすぐに忘れてしまいますよね。きっと私だけではないはず...。
なので、自分のために始めたメモではありますが、「音声コンテンツを復習したい方」の一助になればいいなと思い発信を始めました。
■手書きメモの制作実績
【ご要望に合わせてさまざまなメモを作成】
・2020年4月から約200枚以上作成
・Twitter・ブログノウハウ「鬼仮面ライブ」
・オンラインサロン「ブログラボ」*の動画
その他、有償での制作依頼に対応中です。
【特別公開!】ブログラボ動画まとめ
通常はオンラインサロンに入会しないと見られないまとめ画像ですが、今回は特別に掲載許可をいただきましたので一部ご紹介😆
100本近くあるブログノウハウ動画のまとめを毎回描かせていただいています。
*「BLOG Lab.(ブログラボ)」は、現役ASP社員のゴーゴーケンゴさん(@KNGrits)、ブログで月100万円超のTsuzukiさん(@1276tsuzuki)の2人が運営する「ブログ収入で月30万円を目指すオンラインサロン」。
サロンに参加してから収益発生・増加した方が多く、ブログ特化で学びたい方には最適のサロンです。(何より2人の人柄に惚れる...!)
3. 手書きにこだわる3つの理由(本題)
もしかしたら、「なんでわざわざ手書き? PCで入力した方がキレイで良くない?」と思うかもしれません。
テキスト入力やマインドマップの良さももちろんありますし、私も時と場合によって使い分けています。
ですが、個人的には手書きメモが一番魅力がある!と考えています😌
ここでは、私が手書きにこだわる3つの理由をお伝えしますね。
【 私が手書きにこだわる3つの理由 】
☑️直感的に認識できる
☑️関係性がわかりやすい
☑️オリジナリティがある
一つずつ詳しく説明します。
✍️直感的に認識できる
「読む」より「見る」方がラクだと感じませんか?人間の脳は文字や言葉だけで情報を処理するのが苦手。日々、私たちは膨大な量の「情報」と接しているので、パッと見てわかるメモがいい。だから、イラストや図を加わえて理解しやすい工夫をしています。
✍️関係性がわかりやすい
PC・スマホで文字装飾やイラストを使う場合は、デザインツールとスキルが必要ですよね。その点、手書きなら矢印や囲みなどのアクションも簡単に追記できるので、話のつながり・関係性がわかりやすいという利点があります。
✍️オリジナリティがある
手書きの文字やイラストには温度感があり、その人らしさが滲み出るものです。同じものを作ろうとしてもマネできない、あなただけのメモ、私だけのメモといった唯一無二のアウトプット(作品)ができるのも手書きの良さですね。
4. グラレコとの出会いは、活用されない会議議事録
経営企画部門にいた頃、経営会議や営業戦略会議などの「議事録」をとる業務がありました。
これは自己流にアレンジしていいものではなく、文章でバァーっと書く「事実」の記録。
直感力に優れているからか、読む時間がないからか、老眼があるからか...理由は一つではないでしょうが、役員たちはまず読みません。
でも、いざというときには過去の議事録に記録があるかを見返して、会社の意思決定に影響を与える重要書類。
細部まで気を配って作っているのに読まれない...(無駄やん😭)
この「議事録文化」が部内のミーティングにもありました。
大して読まれなくても作成しなくてはいけない。
しかも議事録作成は意外と難易度が高く、慣れていない人が作成すると関係者間での内容調整にも時間がかかり齟齬(そご)を生む要因にもなりました🥺
そこで、私が担当するミーティングに関しては、議論を進めながらオンタイムでホワイトボードにメモしながら進めるやり方に変更。
これが、とても効果を発揮しました。
■オンタイムでメモを共有するメリット
☑️皆が同じメモを見ながら内容を理解
☑️脱線しても話を戻しやすく進行しやすい
☑️「誰が言った」でなく意見に集中できる
ミーティングの終わりには、メモでおさらいしながら次回のアクションを確認。スマホでホワイトボードの写真を撮って共有すれば、議事録の作成&共有が完了です。
結果的にミーティングが効率化できて、「手書きの方が話し合いときの状況を思い出しやすくて助かる」と参加者からも好評でした。
のちに、セミナーイベント会場で実際に「グラフィックレコーディング」を見て、可視化の手法として確立されているものだと知りました。
これが私のグラレコとの出会いです。
その後、清水 淳子さんの書籍を読んで基礎知識を学びました。
「グラフィックレコーディング」とは
会議やミーティング、あるいはカンファレンスやワークショップなど、さまざまな立場の人たちが集まる場所で行われる議論を、グラフィックによって可視化することで、より良い対話をもたらし、課題解決に導く手法です。『Graphic Recorder ―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書』より
5. よくある5つの質問と回答
手書きメモについてよく聞かれる5つの質問にお答えします。
①何を使って描いてるの?
使っているツールはipadとApple Pencilです。
▼タブレット:ipad
ipad PROは高かったので価格を優先して第7世代にしました。「無印」ともよばれるモデルです。
よく持ち歩くので、重すぎず画面の大きさもちょうどいいと感じます。
機能面は特に不都合を感じていませんが、画像データが溜まっていくので容量は多い方がおすすめです。(私は64GBですが128GBにすればよかった😂)
新しいモデルのiPad第8世代が発売されたので、今から購入する場合はそちらも見てみてください。
▼ペンシル:Apple Pencil(第1世代)
Apple Pencilにした理由は、純正が一番間違いないと思うから。笑
他のペンシルを使ったことがないので比較はできませんが、描き心地はびっくりするほどなめらかで満足しています。
その他、あとから存在を知って買い足した2つがこちら。
①Apple Pencilのキャップカバー
キャップ、なくしやすいです!充電する部分がむき出しになってしまうので、キャップをなくす前にカバーを買っておくことをおすすめします。
②Apple Pencilのシリコンカバー
手書きをメインで使いたい人にはマストアイテム。持ち手にカバーをつけるだけで手の疲れにくさが違います😁
私は今更なので使っていませんが、最初に画面に保護フィルムを貼っておくと傷なども安心ですね。購入される場合はサイズ間違えにご注意ください。
②何のアプリを使ってるの?
Procreate(プロクリエイト)という有料アプリで描いています。
最初はiOSの純正メモアプリを使っていましたが、ペン(ブラシ)の種類が豊富なことと、描いたものを重ねたり切り離したりできる「レイヤー機能」があるのでアプリを購入しました。
イラスト用のアプリですが、グラレコで使っている方が多いアプリなので迷ったらコレです☺️
③描くときは下書きをするの?レイアウト調整は?
内容にもよりますが、私は下書きはせずにガーッと描くことが多いです。
iPadなら描いたものを自由に移動させたり大きさを調整できるので、だいたいのレイアウトをイメージして描いています。
この調整ができるのは、紙ではなくiPadによる手書きのメリットでもありますね。
描くときはできるだけ余白を意識し、情報をかたまりごとに考えると描きやすいですよ。
あとは練習あるのみ😆(私もです!!)
④オンタイムで描いてるの?
音声コンテンツやセミナー内容は、聴きながらオンタイムで描くことが多いです。
ですが「自己紹介カード」などを作成するときは、相手の方にヒアリングをして情報を整理してから仕上げることもあります。
※ここでは「これはグラレコなの?」などの議論を割愛し、私の活動について説明しています。
それぞれ事例を出しますね。
▼オンタイムの例(ラジオのまとめ)
▼オンタイムの例(ウェビナーのまとめ)
▼ヒアリング後にまとめた例(自己紹介カード)
オンタイムでまとめるか、あとからまとめるかは先方のご希望に合わせて対応いたします☺️
⑤iPadで手書きする良さは?
先に述べたことと少し被りますがこちら。
【 iPadで手書きする良さ 】
☑️書き直しが簡単にできる
☑️ノートやボールペンが増えない
☑️メモが探しやすく無くしにくい
もともとメモ魔な私は、付箋・メモ帳・ノート・メモアプリなど...これまでにいろんなメモを試してきました。
そんな私が選んだ、今の自分にぴったりなメモツールが、iPadとApple Pencil。
デジタルとアナログのいいとこ取りができるiPadの使った手書きメモが最高で最強です☺️
6.さいごに
こんなお悩みはありませんか?
☑️セミナー内容をわかりやすく記録したい
☑️ブログカテゴリーやサイト設計を整理したい
☑️SNSとブログの掛け合わせ方を相談したい
☑️自分の強みを明確にしブランディングしたい
☑️まとまらない思考や想いを可視化したいなど
あなたのお悩みや課題を整理して、よりよい未来を描くためのお手伝いをさせていただきます😊
興味がある方は、ぽんちゃのTwitterのDM(@ponchalism)にてご相談ください。
»ポートフォリオはこちら
もし、このnoteが良かったと思ってもらえたら…
☑️ 右下の♡のスキボタンをポチッと
→ぽんちゃのやる気が出て次のnoteの質が上がります
☑️ページ下の緑ボタンをポチッと
→サポート機能があるのでぽんちゃにチーズケーキ代を貢げます
☑️ ぽんちゃのID(@ponchalism)を入れてnoteの感想をツイート
→2,400人フォロワーのアカウントからRTしたりnoteの冒頭であなたのコメントを紹介させていただきます(必ずではないよん)
【 感想ツイートの作成方法 】
< コピペ用 >
ぽんちゃさん(@ponchalism)の「【ぽんちゃメモの秘密】 手書きにこだわる3つの理由とグラレコとの出会い」noteを見ました。https://note.com/ponchalism/n/n7b01c9913c6e (←的な内容)
#ぽんちゃメモ 🍃
いつも、応援ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします(。•ᴗ•。)♡