とにかくQOLを向上したい人のチーズカリーバーグディッシュ
ぺろりーん アマテラスぽなみかみだ。
何度でも言うが道民はとにかくびっくりドンキーが好きだ。
いいか、これは道民の総意なんだが、びっくりドンキーってのはつまりお袋の味だ。本物のお袋のハンバーグとびっくりドンキー、今後一生どっちかが食べられなくなるっていう選択を迫られたら迷いなくお袋のハンバーグを捨てる。でも決してお袋にこのことは言ってはいけないよ。めっっっっちゃクソ機嫌悪くなるからな。
とにかくびっくりドンキーはたかがファミレスではあるが、道民のソウルフードといっても過言でない。
道民ってのはびっくりドンキーへの愛が異常なんだ。釧路人は特にそれが顕著である。
まぁ本社が札幌にあるから道内のファミレスといえばびっくりドンキー率が高いってのもあったのだろう。
てか釧路がその昔閉鎖された未開の地だったとき(当時中高生くらい)はマジで遊びに行くとこびっくりドンキーとカラオケくらいしかなかったからな。
因みにこれ豆知識なんだけど暇潰しがびくドンかカラオケしかない釧路民は歌唱力偏差値高めで持ち歌の数がハンパじゃない。釧路民とカラオケいくと楽しいよ。
そんなこたぁさておき今となってはココスができ、餃子の王将ができ、スタバができ、何か新しいものができる度に釧路人は行列作って大騒ぎするんだがそんなことを繰り返すうちにもう釧路は随分と都会になっちまったな。私の知ってる釧路はもうそこにない。
びっくりドンキーへの愛は以下の記事でも語っているのでご参照を。
そんでつい先日の連休、二億年ぶりくらいに近くのびっくりドンキー行ったら、やっぱりめちゃめちゃ美味かった。
びっくりドンキーは私を裏切らないし、私もまたびっくりドンキーを裏切らない。
てかびっくりドンキーってファミレスとして異質だと思うんだが。普通ファミレスって惰性でいくだろ?
だがびっくりドンキーは違うんだな。わざわざびっくりドンキーに足を運びあの木製のワンプレートにのったバーグディッシュを食いたいんだ。100%びっくりドンキーに行きたいっていう気持ちがそこにはある。
例えばジョナサンやデニーズなんてわざわざ予定立てて行かないだろう?大抵が、なんか今日夜ご飯めんどっちぃなぁ、まぁデニーズで済ますか、的な感じだろう。
びっくりドンキーなんて数日前から予定立てて、予定日まで指折り数えてびっくりドンキーのことで頭がいっぱいになるからな。
こんなに中毒性のあるファミレスは他にない。他のファミレスと一線を画すのが道民の誇りびっくりドンキー。
そんで先日食ったびっくりドンキーのチーズカリーバーグディッシュがバチボコうまかったから、絶対に家でも作りたくなった。
ちゅーことでびくドンのチーズカリーバーグディッシュ再現レシピどーぞ。
まずはカリー。
いいか、カレーではなくカリーだ。
スパイスが全面にでたまさに辛ぃ(カリィ)カレーだ。
みじん切りにした玉ねぎをよーく炒めよう。
飴色になるまでな。
飴色玉ねぎと合い挽き肉を合わせて炒めていこう。
色が変わったらたっぷりのカレー粉。
香りが立ったら赤ワインをドボドボ入れよう。
水をテキトーにいれ、ここで秘訣、デミグラスソース投入。
デミグラスソースいれるとなんかバイキング系の無機質なうまいカレーになるってことは実証済みだ。
よーく煮よう。
そんでお好きなカレールーを投入。
私はエスビーのゴールデンカレー辛口一択。
良い感じにとろみと味が決まればオーケー。
びくドンのカリーは甘味控えめで塩っけが多いから、蜂蜜とかはいれずに醤油やウスターを隠し味に入れておこう。
さてハンバーグ作りだ。
これは以前作った私の最強のハンバーグを参考にしてもらいたいが、生地は柔らかいというよりかはしっかり目にしたいので酒や水、パン粉の水分は控えめに。
合い挽き肉と卵、玉ねぎみじん(そのまま)、パン粉(軽くぬるま湯で戻す)、マヨネーズ、味噌、塩、コショーナツメグ。
とにかくよーく粘りが出るまでこねくり混ぜよう。
ふつーに焼いていこう。
びっくりドンキーのチーズといえば、バッテンになったチーズ。
ググったらびくドンのチーズはゴーダチーズです、とかって某知恵袋の人がいってたからわざわざ高っけぇゴーダチーズ購入。
良い焼き目がついたらハンバーグ裏返そう。
ゴーダチーズをバッテンのせ。
アアアアァァァァ溶けゆくんだが!!??
びくドンのハンバーグといえばバッテンになったチーズなんだよ。溶けたら意味がない!!テメーまじでこれ以上溶けたらゼッテー許さねぇかんな!?!?
米にチーズハンバーグのっけてカレーぶっかけて完。
ひょ、表面張力ぅぅ!!!
そしてチーズはしっかり溶けた。
まじびくドンの溶けないバッテンチーズ、正解知ってる人いたら教えてや。
さてびくドンのバーグディッシュプレートに必ずついてくる大根と人参の千切りにびくドン最強マヨネーズソースがかけられてるサラダも再現しよう。
ほんとびくドンのマヨネーズ、普通のマヨとは全然違くてマジうまいのよ。
なんか酸味が抑えられてて辛子っぽい味がしてちょっと茶色くて多分レシピはこんな感じ。
マヨネーズと醤油、練乳、辛子。
これを混ぜ混ぜしよう。
千切りサラダに最強マヨネーズのっけて胡麻ふって完成。
ワンプレートじゃないけど許して。
とにかくうまいしカロリーは過多。
スパイシーなカリーまじうま。ちょっともう少しサラサラ目でも良かったかもしれない。
あの木製のプレート、びくドンで売ってたけど一枚4000円くらいして笑った。そんなん誰が買うかよ。
ポテトも揚げたかったが、さすがにカロリーオーバーなので自重。
びくドンのマジうまポテトの再現レシピをみっけたからその話はまた次回。アデュー。