シェア
■やっぱいいぜシンプルぶっといベース。 『外転神経麻痺』と呼ばれる厄介な目の病気になって…
■何故かそこまで定番じゃない気がする組み合わせ。 めっちゃ定番木材のはずなのに、見かける…
■ベース言うたらこれ。 5弦、6弦、フレットレス、エレアコ、ハンドメイドのジャズベ、さまざ…
■もっと自由に楽しく。 「パッシブでタッチを鍛えよう!」なんて結構強めに伝えてる一方、メ…
■優劣も好みも値段じゃ判断できない。 フレットレスの魅力とは何か? 「温かい音色!」 「…
■成長のはずが停滞後退。 確実に上手くなってて、知識も付いてて、ライブにも慣れてきて、結…
■楽を求めるより攻めに使いたい。 20年ぐらい前はバリバリの愛用者だったわたくしポング。 ランプがあると3フィンガーに留まらず4フィンガーまで出来るようになる!タッチもフレーズもめちゃくちゃスムーズになる! もうほんと、笑っちゃうぐらい圧倒的に弾きやすくなるので、自作しまくるぐらい一時期ハマりました。 しかし・・・好みやスタイルが変化するほど違和感だらけ・・・今はもう、致命的なぐらい相性悪いまで来るレベル・・・ 愛用必須から一変、全く使わなくなってしまいました。
■けっこ~すぐ変わる!? 「急遽ベースもやる事になった!」 「こんなんすぐ弾けるじゃん!…
■オラオラばかりじゃ難しい。 「太い弦ほど弾くのが大変だ!」 「もっと力入れてしっかり弾…
■こいつはピックよ! 「ギョワアァ~ン!ビャオォ~ン!」 鳴らしたいんっすわホント! ピ…
■やっぱいいのよ開放弦 「ダウンチューニングとか面倒だし古くね?」 「5弦あればDチューナ…
■好きなモン好きに弾こうぜ! 「4弦を極めなきゃ多弦を弾く資格はない!」 「まず4弦!そし…
■良くも悪くも違う楽器。 「大は小を兼ねる!24フレットにしよう!」 って、それはちょっと…
■ほんとにそんな凄い? 「ラッカー塗装は鳴りが良い!」 「塗装が薄いから木の鳴りを邪魔しない!」 みたいなのを見ると正直、疑問が湧いてきます。 塗装って確かに大事なんだろうし、音に影響あるのは知ってるつもりです。 でも、あまりにも過大な評価や幻想を与えるのはどうなのか、首を捻ってしまう部分も多々あります。 実際、オールラッカーのベース持ってるんですが、 「あんまポリ塗装と変わらなくね?」 そんな印象が強いっていう悲しさ。 結構~分厚い、見た目も触り心地もテッカ