![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91432490/rectangle_large_type_2_85f4f60b4ac819e1e1932c627aee5634.png?width=1200)
多指症*手術前日
手術とコロナ
入院時、コロナ2年目くらいの年。
もし緊急事態宣言が出たら親の付き添いなしで入院すると言われていました。
1歳3ヶ月の子が、付き添いなし…
手術するだけで胸が張り裂けそうなのに、付き添いなしで入院期間を過ごすなんて…内臓破裂レベルでした。(ある意味、緊急事態宣言)
突然、主治医の先生から入院日変更してほしい連絡が入ったのですが、
そのおかげもあって無事、付き添い入院出来ました!
(それがなかったら危険だった)
入院期間
我が家は、2泊3日か3泊4日が選べました。
今はもしかしたらもっと長いのかもですが…
コロナで親も子も監禁状態がキツイと思うから2泊3日も可能だよ~!という采配でした。
でも、早く退院させて何かあったら不安だったので、3泊4日コースを選択。
手術前日に入院。
翌日、手術でした。
コロナ下なので、親の付き添いは1人。
他の人が面会する場合は、交代制。
すなわち、病室には大人1人しか入れないというルールでした。
また、付添い者は外出禁止。
その為、お風呂は病院のお風呂を借りて入りました。
私の寝床は、一応簡易ベットを用意してもらったのですが、一切使用せず。
子供が寝てるとき、ぐずったり、軽く起きたりするので添い寝必須でした。他の患者さんもいるのでうるさくできないですもんね…
あって良かったもの
DVDプレーヤーは神でした。病院にもあったのですが、必ずあって、レンタルできるとは限らないので、持参したほうが確実です。
DVDも好きなのを焼いて持っていきましたが、病院にもいくつかあったので借りて観ていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668736054844-wB3aGVjZ70.jpg)
お気に入りグッズ
うちの子はサラサラした素材の布が好きなのですが、それがあるだけで落ち着けるので持って行きました。ママがいるとは言え、慣れない環境なので安心グッズは必要です。
レッグウォーマー
とにかく冷やさないでね!と言われていたので、手を温められるよう100均で購入したレディース用レッグウォーマーを手につけていました。
看護師さんから「賢いね~」と言われましたが、つけているとあったかいし、かわいいのでこれも持っていって良かったと思いました。
ただ、寒い時期に手術する子に限ります。
暑い時期は蒸れ厳禁かと…
ちなみにパジャマは着脱しやすいように、羽織りやすいようにボタン付きのものを用意しましたが、病院で手術前後はかわいい手術着?入院着?を用意してくださいました☆
誰が縫ったのかな…と思うくらいかわいかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668736801228-GZnZ86u7hy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668736940805-mWAyX8qtHD.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1668737196184-aAsBvBiLn1.jpg?width=1200)
前日、先生からのお話
先生から呼び出しがあり、明日の流れなどのお話。
ちなみに退院日はここで2泊3日コースでも良いよ~とお話ありました。
この時のお話は
術後のこと中心にお話がありました。
☞術後は、さほど痛みを感じない
(※個人差あり)
☞ぐずるかもしれないが、原因は痛みというより、慣れないギブスや麻酔の気持ち悪さで
☞ギブスぬらさない
☞指を固定しているピンは絶対に抜かない
☞手術2週間後、外来受診する
☞ギブスは4週間~6週間
☞手術1週間は血流が悪くなるから、より一層冷やさない
子は気づいてか、気づかぬか…
だったと思いますが、母は「いよいよか…」と前日から心臓バックバクでした。
その日の夜は、6本目と過ごす最後の日。
本当にとっていいのかな…と謎に悩みました。
(ここまできてるのに…)
他の患者さんに迷惑にならないよう写真を撮って、6本目をなでて寝ました。
1年以上一緒にいた子なので、別れを惜しむ気持ちが…
でも、仕方ない…