![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54533546/rectangle_large_type_2_27bc837a6a2a37714f5e2fa548ef53d6.jpg?width=1200)
長期間家を空ける時
以前からよく「長期間家を空ける時が来たらどうするのだろう」ということについて考えます。
みなさんは長期間家を空ける時は「生きもの」をどうしていますか?
最近思うこと
私は元々ウイルス関係なく引きこもっているので家を空けることなど滅多にないのですが、それでも「長期間家を空ける時が来たらどうするのだろう」ということについてよく考えます。
最近あった例が、友達がウイルスに感染した時の出来事です。
いきなりホテルでの療養を促され、一家全員が家を空けることになった時に、お家にいる猫2匹を預かってくれる場所、人が見つからず、結局家の中でお留守番をしてもらうことになったといったことがありました。
昔からこのようなことを色々と考えてしまい、どうしても動物と過ごすことができずにいます。
そして私は引きこもりであるにも関わらず家族はよく旅行に出かけているので、余計に動物と過ごすのは難しいなと感じてしまうのです。
植物
動物と同様に植物も一緒です。
最近育てているバジルに毎日水をあげているわけですが、いきなり家を空けることになったら虫云々ではなくなってしまいそうです。
私は昔からいきなり生活環境が大きく変わるようなことがあり、最近の例だとサイ〇パスと出会った時なんかもそうでした。
ある日いきなり遠く離れた土地へ遠征することになったので、今育てているバジルも
「ある日突然育てられなくなる時が来るかもしれない」と思うと、今植物を育てることができているこの時間が非常に大切なものに思えます。
家族に任せればいい話なのですが、任せている間に旅行の予定などを入れられない環境をつくってしまうのは悪いので、自分で育てるまでに留めています。
代用できるもの
家を空けていても水をやってくれるようなアイテムはないものかと探してみたところ、ありました。
水やり当番。
1回の充填で約3〜7日持つそうです。
一般的な旅行であれば、「これさえあれば家を空けてももう大丈夫なのでは」と思いましたが、サイ〇パスの元で仕事をしていた時は最大で11日間家を空けた時があったので、その時だったらアウトでしたね。
更に他に何かいい方法はないかと考えてみたのですが、
バジルを水耕栽培に切り替える方法を紹介している方がいらっしゃったことを思い出しました。
その方法は、土に植えているバジルを取り出して土を取り除き、水に浸け直すだけ。水耕栽培ができそうな品種の植物であれば、この方法で解決できそうです。
大袈裟な話ですが、ウイルスに感染したら生活が一変することを知っているだけに、今は特に可能性を考えて行動するしかない状態です。
極力植物を枯らせたくありません。
そういえば「水やり当番」といえば、学生の頃夏休み中に、校内で育てている植物の水やり当番があったことを思い出しました。
中学生の頃なんかは校内で犬を飼っていたので、その犬にご飯をあげる当番なんていうのもありましたよ。
⇒ 明日 22:00頃 更新