![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37175335/rectangle_large_type_2_c1a4587a3c764ef8732712132ac5490a.jpg?width=1200)
岡山県へ行ってきた
以前 旅行と計画 で少しだけお話ししていたのですが、旅行をしてきました。
今回の行き先は岡山県です。
元々旅行をほぼすることがない人間なので、旅行記とまではいきませんが軽く記録をのこしておきたいと思います。
1日目「岡山駅」
本来は1日目に倉敷へ足を運ぶ予定だったのですが、どうやら倉敷では月曜日を定休日にしている店が多いということを知ったので岡山駅周辺へ。
私の中では電車関連の物事が一番土地の色が出ていて印象に残りやすいと思っています。
岡山駅へは新幹線で向かったのですが、岡山駅に着いた時点で
500系のキティちゃんモデルが停まっていることに気づき、思わずシャッターを切りました。
確か1日1往復しかしないはずなので、運よく間近で見ることができよかったです。
キティちゃんの前はエヴァンゲリオンモデルだったので、このプロジェクトは数年に一度のペースで変わっていくようです。
在来線では、アンパンマンの電車が通っていましたね。
アンパンマンが好きな子であれば特に喜ぶと思います。
岡山駅前に出るとたんぽぽの綿毛のような綺麗な噴水モニュメントが。
今調べたところ、「ピーコック噴水」という孔雀をモチーフにしたモニュメントなのだそう。
残念なことに路面電車の乗り入れ計画があり、2021年に撤去を予定しているようなので、気になる方は早めに観に行ってみてください。
情報参考⇒ 全国でも珍しいピーコック噴水
私が住む街に路面電車は通っていないので、過去に広島県に行った際は見とれてしまった記憶があります。
さすがに駅構内だけで1日過ごせるわけではないので、周囲にあったショッピングモールなどにも足を運びました。
2日目「倉敷」
観光地である倉敷市内へ。
中学生の頃に一度倉敷へは行っているのですが、ほぼ記憶に残っていませんでした。
古い建物が並ぶ美観地区へ行ったのですが、今はウイルスの関係もあってか、全体的に人は少なめでした。
都会あるあるとして、およそ11:00~12:00にならなければお店が開かないということを事前にチェックして向かうことをおすすめします。(10:00頃に向かったところ、全体的にまだお店が開いていませんでした)。
お土産ショップの数々が並んでおり、あちこちの店内に修学旅行中らしき高校生もいました。
岡山駅でも2組小学校の修学旅行生を見たので、今の時期に急いで旅行の計画を組んだのかなと思うと、とんでもない年だったのだなということを痛感させられます。
ホテル
今回は宿泊先にホテルを選びました。
岡山駅直結のホテルグランヴィアにしたのですが、部屋が広々としていました。
数年前に友達と一緒に、大阪の心斎橋で同じ程度のランクのホテル・部屋に泊まった際はもっと部屋は小さめだったので、土地面積の違いなどを実感。
いつもホテルグランヴィアの朝食といえばビュッフェなのだそうですが、ウイルスの影響なのか今は個々に料理が出てくるメニューに変わっていました。
この朝食が非常に美味しかったです。
朝から胃に重くないやさしい味で、今まで食べた朝食の中で一番良かったと思います。
洋食も選ぶことができましたが、和食の方が華やかに見えたので和食にしました。(事前にホームページで見ることができました)。
ホームページ⇒ ホテルグランヴィア岡山
ディナーもホテルと連携して券が発行される和食のお店へ食べに出かけたのですが、そちらに関しても良かったので、料理だけでも非常に満足度が高いホテルでした。
気になったこと
非常にくだらない話で申し訳ないのですが、岡山県に行ってひとつ気になったことについて最後にお話したいと思います。
岡山駅のエスカレーターの速度が、低速だと思ったのですが、岡山県へ足を運んだことがあるという方、ゆっくりだと思いませんでしたか?
もしくは岡山県にお住まいの方で、他県へ出かけた際にエスカレーターが速いと思った方はいらっしゃいませんか?
今まで他の都道府県へ出かけた際に速度に違和感を持ったことなどなかったのですが、岡山県に来て初めて「なんてゆっくりなのだろう!」と思い驚きました。
私は小さい頃、エスカレーターにすぐには一人で乗ることができなかったので
「岡山県の駅から始めたらもっと早い段階から一人で乗れたのでは!?」なんてことを考えてしまいました。
初めてエスカレーターに乗る練習をする子どもさんがいるようであれば、ぜひ安心の岡山県へ旅行を。
次の記事⇒ 200