![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99645381/rectangle_large_type_2_9a40ac190c2d5adec105fd8f9f705618.png?width=1200)
引越しとQOL
こんにちは、polyphenです。
4月から新生活!という方多いと思います。
新生活と言うと、
一人暮らしが不安だとか、家はどう選べば良いのか。なんて色々な心配がありますよね。
そこで今回は、QOL(Quality Of Life)つまりは生活の質を良くする為の引越しについて書いていきます!
余談ですが、僕の初投稿も引越しについて語ってるので参考にして頂ければと思います。↓
さて、ここからは初投稿から約3年経った時点で改めて考える質の良い生活を送るための家探しのポイントです!
1.自分の求めてる要素を知る!
まずは、これを自分で認識するのが大事です。
何を求めてるのか優先順位をつけ、それに沿った家を選ぶ事がQOLを良くする一番の近道です!
例えば、
沢山ショッピングしたい!、友達と毎週飲み会したい!
など、沢山お出かけしたい人なら街に近い場所。
それか、休みの日は家でゴロゴロしたい!、のんびり散歩したい。
など静かなのを好む人ならちょっと街から離れた場所。
それぞれ選ぶことで、その人に合った生活を送る為の土台となる環境を整えれます。
ただ、どちらもメリットはあるのですが、同時にデメリットもあります。
例えば、街に近いとずっと騒がしいのでうるさいと感じたり、街から離れると利便性に欠けてしまう可能性もあります。
なので自分の求める条件が100%当てはまる物件は限りなく少ないと思います。
少しでもQOLを良くするために自分が求めてる事の優先順位をつけ、どこなら自分は妥協出来るかを知ることで、QOLを向上出来る物件に出会えると考えてます!
2.通勤時間を考える
2つ目はこれです!通勤時間が長いとストレスも大きくなります。
なので自分はどのくらいの通勤時間でどんな通勤方法ならストレスが少ないんだろうってことを把握するのが大事です。
通勤にかける距離や時間が長いとそれだけでストレスを感じてしまいます。
なので、通勤時間自体を短くするか、JRなどに乗って通勤時間を有意義に使えるようなものにするか、どちらが自分と合ってるか知った方が良いと思います。
ちなみに僕は、北海道在住で車を持ってないのでJRやバスだと雪の影響で遅れる可能性があるので、家を探す時はなるべく職場から徒歩15分圏内のところを探すようにしてます!
3.住宅設備を確認
3つ目はこれです!
家にどんな設備があるのかは入念にチェックした方が良いです!
エアコン、ガス、ネット回線などの設備はもちろんのこと、コンロ周りやトイレのウォシュレットなど確認すべきとこは多いです。
あとついでに言うなら9割9部無いんですが、押し入れや収納のどこかに御札やなんか貼ってないか貼られた形跡がないかも見てみるのも良いかもですね。
北海道だとまだエアコンが無い物件もザラにあります。流石の北海道も夏場はエアコンが無いと中々厳しいので割と優先度の高い要素と言えます!
ガスは都市ガスかプロパンかで燃料費が大きく(天と地ほど)変わります。
ネット回線は自分で引く場合は固定費や工事費など費用がかかってしまうので、ネット無料のところを探せれたらベストだと思います!
こういったようにパッと出てくる部分でも確認したい箇所が多く上がってきます。
まとめ
家探しはほんとに不安な事が多いかと思います。なのでまずは条件全部盛りマシマシで物件サイトで探してみて、そこから妥協できる部分を引いてくことで自分の希望に近い物件を見つけることが出来ると思ってます!
実際、3月まで来ると既に家が決まってる人も多いかもしれません。なので、決まってる方は次回からの家探しの参考に、決まってない方はこの話を頭の片隅にでも置いて家探しの参考になれたらと思ってます!
最後まで見てくれてありがとうございました!良ければ他の話も見に来てください!