自分の性格や考え方のクセを知りたい。
自分を知ってどうしたいのか?
性格ってそう簡単に変わるものじゃないので、ずっと長く付き合っていくものなんだろうなと思っています。
ありがたいことに、仕事・プライベート問わず、周囲の方からアドバイスを頂く機会が多いのですが、たまにはじっくり自分のことを見つめてみても良いのかな?と思ったので、このnoteを書いてみました。
自分を見つめてみた結果、「私に最も合っているアプローチはこれだ!」ってのを見つけたいなと。(そう簡単に見つかる気はしませんが…)
その第一弾として、私はこんな考え方のクセがあって、こんなことに気をつけるといいのね、的なのをつかめると良いなと思っています。
今回はちょっと前に受けた「ストレングスファインダー」と、「エニアグラム」という手法を使って自己分析をやってみました。もし気になる方がいらっしゃればURLから受けてみてください♪(エニアグラムは無料でできます)
ストレングスファインダーでみた私
個別化
学習欲
回復志向
社交性
ポジティブ
初対面の方によく褒めて頂ける「明るくて社交的だね!」「人見知りしなさそう!」みたいなところは資質としても出ていて納得感がありました。
学習欲についても、「知らないことを知れる」というワクワク感が大好きだし、人のいい所を見つけてコミュニケーションを取ることも大好きです。
今のチームリーダーという役割として任せて頂いている仕事にも、少しは還元できているのかな?と思うところもあります。
ちなみに、34位:公平性、33位:原点思考 32位:運命思考 31位:規律性 30位:自己確信、このあたりが下位に入っているのもすごく納得感があって、結構あたっているのかなと思います。特に「自己確信」が低いため、私はちょっと大きな目標を掲げることが苦手です。自分にいつも自信がなく、安パイにいってしまう、平均点くらいで満足してしまうというのが最近感じている課題なので、ここは少しずつ克服していきたいなと頑張り中です。
エニアグラムで見た私
受けてみた結果、私はタイプ3の達成家とタイプ6の堅実家の2つが同率で1番点数が高かったです。
サイトには「数値が同数の場合、両方のタイプをクリックしてご覧になり、自分のタイプに当てはまる方を選択して下さい。」と説明があったのですが、私は2つとも当てはまりそうな感じがしました。
具体的には、、、
タイプ3:達成家
長所は頭の回転が早く、楽天的で愛想がいい。短所は見栄っ張りで他人の評価を気にしすぎてしまう。
→詳しくはこちらに記載ありhttps://hoyme.jp/enia3
タイプ6:堅実家
長所は期待に応えようと誠心誠意尽くすところや、仲間思いなところ。短所は疑い深く頼れる人がいないと不安になってしまうところ。
→詳しくはこちらに記載ありhttps://hoyme.jp/enia6
これも結構あたっていました笑
成功への執着が強い一方で、周囲からの評価を過度に気にしてしまうことから、大きなことに挑戦できない。そして期待に応えたいという思いが強すぎるあまり、まだ起きてもない事態を想像して勝手に不安になってしまう。なるほどなぁとなることばかりでした。
さいごに
最近モヤモヤしていたことや、自分に対する焦り・得体のしれない不安は、割と自分の性格・考え方のクセからきているんだなと改めて理解できました。理解することがきっと改善の第一歩だと思うので、これからに繋がる自己分析になったのではないかな?と思います。おわり。