![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34793633/rectangle_large_type_2_5bbab0e96709946cf9266540895491fd.jpg?width=1200)
鯖缶で炊き込みご飯
今日は美味しいレシピを紹介したいと思います。
鯖缶の炊き込みご飯
材料
・米…二合 鯖の水煮缶…1缶 ショウガ…1かけ(炊き込み用と薬味用と分けておく) 沢庵…適量 大葉、ミョウガ、刻み海苔…お好みの量 醤油、酒、みりん…大匙1
作り方
1. 米は研いでザルにあげておく。ショウガとミョウガ、大葉は千切り。沢庵も細切りします。
2. 炊飯釜の中に米と調味料、缶汁すべてを加えて水を二合の目盛まで 加え軽く混ぜる。
3. 鯖の身と炊き込み用のショウガをのせて普通炊飯します。
4. 炊きあがったら鯖の身をほぐしながら全体を混ぜる。最後に薬味用のショウガ、ミョウガ、大葉、沢庵、刻み海苔を乗せて出来上がり。
美味しかったです。生のショウガのちょっと辛い味やミョウガの風味、沢庵の歯ざわり等色々楽しめます。この写真だと魚が見えないので…
途中経過を撮りました↓↓↓↓↓↓↓↓
かなり減ってから気づいて、写真撮ろうと思ったら魚がこれしかなかったよ^^;/
あー、美味しかったからnoteの話のネタにしようかなと思って、
使用済みで洗って伏せてあった缶を写真撮ろうとしたら、
「(あれ?これ、さんま水煮って書いてある…)鯖の炊き込みご飯作ったんだよね?これ『さんま』って書いてあるけど」
と母に言ったら
「あれ?鯖の味噌煮缶の隣にあったから、鯖の水煮だと思って買ったんだけど間違えたかな」
と言ってました。うん( ^ω^)・・・間違えたね
「でもさんまでも美味しかったよ^^/」
って私は返しました。本当に美味しかった。お世辞じゃありませんよこれは。
食後は梨が2切れ出ました^^ 少し柔らかい甘い梨でした。
うちは缶詰はこのちょっとお高めの食べてます。母が言うには美味しいからいつもこれ買ってるって。
こちらは朝ごはんでした。
ひとつ暴露しますが、鯖…さんま缶炊き込みご飯の写真の米白いでしょう。
実は調味料塩とショウガのみで作ってあります。
母に塩の分量を聞いてみたんですけど
「塩の分量は…適当。辛すぎず、足らなすぎないように念じながら、ぱっぱっぱっぱっぱっ、って入れた」
って言うもんだから、レシピ書きたいのにどうしようと思ってネットで調べてなんとか(他の調味料入ってるのしかみつかんなかった…)書けました。
あと、調味料が塩だけなのに美味しかったのは”能登の塩”使ってるからだと思います。
能登の塩で作った手作り味噌で作った味噌汁も塩おにぎりもすんごい美味しいんですよ。
味は普通の塩より塩分が少ないんで、この塩は多めに入れないと薄いようです。例えばこれで梅干し漬けると、塩分が足らなくて上辺がカビるそうです。^^;
今日の予定はアビバに行ってその受講のことを明日書くつもりでいますのでよろしくお願いします。
それでは今日はこの辺で…また明日^^/
いいなと思ったら応援しよう!
![miko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22690060/profile_3a756e7190d63385bd079f0cc77a45c6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)