
お気に入りのペン紹介
どうもこんにちは。ゆうと申します。
今回はタイトルにもある通りお気に入りのペンを紹介していきたいと思います。
中間試験が迫っていて時間がないので前置きはありません()
それではすたーと
tombow variable

最初のペンはtombowのvariableです。
早速ですがこいつが1番好きです(主にデザイン面で)
これはかなり特殊なシャーペンです。真の繰り出し量を調節したり、クリップを取り外してキャップとして使えたり、という機構が最高にクールなシャーペンです。デザインも機能性も最高なんですが、内部機構が不安定な為最近はあまり使えていないペンでもあります。


tombow sh1500lp

2本目はtombowのsh1500lpです。
このペンはグリップがストライプ状になっていて握りやすく、また書き心地も自分好みのすらすらと書けるものになっているので入手してからずっとレギュラーです。 金属軸に樹脂の高度表示窓は映える…

2+1 デラックス 前期型

みなさんご存知の2+1dxです。
このペンはデザインよし機能性よしの個人的最強多機能ペンです。
ノック感は重めですが、芯が出た時に指に伝わる感覚が癖になります。
また、芯を戻すときもクリップの上部を軽く押すだけで戻ってくれるのも良い点です。それにペン先の精度も非常に良く、多機能ペンとは思えないです。
一つデメリットを挙げるとするならばインク容量の少なさですね。まあこれはどの多機能ペンに対しても言えることなのである意味仕方ないですが、学生としては少し厳しいです。自分は夏休みに青を入れていたのですが、毎日使っていたら一週間もしないうちになくなってしまいました。
まあ単色ペンを入れれば解決なので特に問題はないですが
本当に一度は手に取ってほしいです。多機能ペンの常識が変わります笑

グラフ1000

ステンレスグリップ的な何かが欲しいです。
このペン、相変わらず最高です。とにかく使い勝手が良く最強です。
軽いので取り回しがいいですし、ぺんてるの精度の良さもあって誰にでもお勧めできるペンです。
さいごに
期末が迫ってきているのと、単純にモチベーションが低下しているのもあって短い記事になってしまいました。申し訳ないです。
次回は試験後になると思いますが、期待はしないでください()
それじゃ👋

今回は全体的に暖色系で撮ってみた。