見出し画像

【ポジャギ制作過程】ヌビは楽しくてすぐに終わってしまう

なんとなく、寒くなったら「ヌビ(刺し子みたいなもん)」って感じがしています。恐らく、寒い時期に、ソウルのダムル工房で、李先生と二人でひたすらヌビをチクチクやっていた記憶が強烈に残っているせいだと思う。

ああ、大学路の工房、懐かしいなぁ~今はもうなくなってますが。飲み物もあるけど、お菓子も常にある。あのごちゃごちゃしてるけど、手を伸ばせば何でもあるみたいな、ガスの暖房器具も、何もかも懐かしい!

大好きなヌビ、大好きな緑の韓国の木綿で作っていましたが、あっという間に完成!あとは仕上げのみ。ポーチか何かにしようと思ってます。

大好きなグラデーションの糸と、頂き物の日本の穴糸や、刺繍糸など、いろんな糸を使ってます。なんともごちゃごちゃし過ぎかな?地味な糸だけで縫っても良かったかも?

緑と紫の配色も好きで、そういえば、最近こういう配色のポジャギばっかりになっている感じ。パステルカラーとかかわいい系の配色は苦手だな~

あとは、仕立てをがんばるのみ!ファスナー付けなんて、1~2時間もあればできるんだけど(ヌビ自体は、何倍も時間がかかっている)なぜか、仕立てが苦手で、後回しにしがち。もう次のヌビを縫いたい!どうするかなぁ~

2025年のポジャギカレンダー
ヌビの作品も掲載しています!


最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます。
今日も明日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요!Thank you! Enjoy your day!

最後にこの記事が気に入っていただけたら、
画面下にあります ♡(スキ)をクリックしてもらえると嬉しいです。

pojagi*sono フォローすると、更新のたびに通知がとどきます!
こちらもよろしくです

https://www.instagram.com/sono919/

カムサハムニダ~

いいなと思ったら応援しよう!

pojagi*sono
気に入っていただければ サポートをお願いいたします。 今後の励みになります。がんばります! カムサハムニダ!